特色選抜入試

特色選抜入試

2023年度栃木県特色選抜内定者ダイジェスト

2月14日に特色選抜の内定者が発表され、2月15日にブログでも宇都宮市内、また栃木県東部エリアに関しては結果と考察をアップしました。 『宇都宮市内、栃木県東部エリアの内定者について』 そして、今日は簡単ですが、栃木県全域の傾向を見ていきたいと思います。 今年の受験者は一般選抜定員の確認! 来年の受験者は特色選抜の傾向を確認してください! では、どんどんいきます! 目次 鹿沼エリアの特色選抜内定者 小山エリアの特色選抜内定者 栃木エリアの特色選抜内定者 佐野エリアの特色選抜内定者 足利エリアの特色選抜内定者 今市、日光、矢板エリアの特色選抜内定者 大田原、那須、黒磯エリアの特色選抜内定者 全体の特色選抜内定者 ちなみに全体の一般選抜合格者 2023年度栃木県特色選抜内定者ダイジェストまとめ
特色選抜入試

2023年度栃木県特色選抜入試内定発表!

早くも2月14日(火)に特色選抜入試の結果が発表されました! 受験された方はいかがだったでしょうか 今年は、宇都宮市内の高校はだいぶ加熱していましたが、定員よりも多く取ったのか。 ここのところ、定員より多く取っている傾向にあります。 そうなると・・・ そうです。一般選抜の定員が減ります。 一般選抜の定員が減ると、最終出願時に多少の変動があり、最終倍率が変わります。 今年度はどう動くか見ていきましょう。 目次 特色選抜入試の結果と考察 宇都宮市内の普通科系高校の特色内定者と一般選抜定員 宇都宮市内の専門系高校の特色内定者と一般選抜定員 栃木県東部エリアの普通科系高校の特色内定者と一般選抜定員 栃木県東部エリアの専門系高校の特色内定者と一般選抜定員 2023年度栃木県特色選抜入試内定発表!まとめ
特色選抜入試

2023年度栃木県特色選抜入試倍率

さぁ、2023年度栃木県県立高等学校入試も明日から始まります! まずは、特色選抜入試です! その特色選抜入試の倍率が2月2日に発表されました。 昨年度、宇都宮中央高等学校の倍率が とんでもないことになっていました! 今年度は? 今年度は、宇都宮市内はちょっと加熱傾向にあります。 受験される方は要注意です!覚悟も必要だと思いますよ! と、いうことで、早速本題に入ります。 目次 宇都宮市内の普通科高校の特色選抜倍率 宇都宮市内上位校 宇都宮市内中・下位校 中学1、2年生へ 宇都宮市内の専門系高校の特色選抜倍率 宇都宮白楊高等学校 宇都宮工業高等学校 宇都宮商業高等学校 中学1、2年生へ 栃木県東部エリアの普通科系高校の特色選抜倍率 栃木県東部エリアの普通科系 栃木県東部エリアの普通科系Ⅱ 中学1、2年生へ 栃木県東部エリアの専門系高校の特色選抜倍率 真岡北陵高等学校 真岡工業高等学校 中学1、2年生へ 2023年度栃木県特色選抜入試倍率まとめ 補足
特色選抜入試

栃木県特色選抜入試の試験内容!

本日、2月1日! いよいよ栃木県特色選抜入試が来週に行われます。 残りの一週間!これからでも、まだまだやれることがあります! まとめましたので、ぜひ、ご参考にして頂けたらと思います。 特色選抜の面接ってどんな感じ? 作文は? 小論文って上手く書けないなぁ・・・ どうしよう・・・ では、そのあたりもお話していきますね! 目次 特色選抜入試の面接 特色選抜入試面接の具体的な内容 特色選抜入試の作文 特色選抜入試作文の具体的な内容 特色選抜入試の小論文 特色選抜入試小論文の具体的な内容 特色選抜の試験内容まとめ
特色選抜入試

特色選抜はどうすべき?

第1回進路希望調査のアンケートが終わり、あとは11月の発表を待つだけになりましたね。 今年度の倍率はどうなるのでしょうか? 昨年度は、宇都宮中央女子高等学校が宇都宮中央高等学校に共学化され、倍率が急上昇しました。 新設される高校は、皆さんの興味が集中するので、やはり倍率が上昇します。 以前にお伝えしましたが、倍率はしっかりと把握していただき、ご検討いただけたらと思います。 どんな時も、情報をたくさん仕入れて、その中で最良の選択を! と、いうことで、昨年に作成した特色選抜の倍率に関してもブログを更新しました。 そちらをご覧ください。 目次 特色選抜の倍率について 特色選抜の出願 選考方法について 特色選抜のメリット デメリットについて 特色選抜の出題傾向 学校での特色選抜の練習時間 特色選抜はどうすべき?まとめ
特色選抜入試

栃木県特色選抜入試内定発表!!

2022年2月14日栃木県県立特色選抜入試の内定発表! 今年は、本当に宇都宮中央高等学校が大変なことになっていましたが・・・ 先生!特色受かったよ!! 僕も、受かった!! 合格された方は、本当におめでとうございます! あなたの努力が実り、本当に良かったです!! これからは、高校の準備をしていきましょうね! では、結果と考察、また当塾生の状況をお伝えします! 目次 当塾生の特色選抜入試の結果 特色選抜入試の結果と考察 宇都宮市内の普通科系高校の特色内定者と一般選抜定員 宇都宮市内の専門系高校の特色内定者と一般選抜定員 栃木県東部エリアの普通科系高校の特色内定者と一般選抜定員 栃木県東部エリアの専門系高校の特色内定者と一般選抜定員 栃木県特色選抜入試内定発表まとめ
特色選抜入試

2022年度栃木県特色選抜入試倍率

さぁ、栃木県特色選抜の倍率が出ました! いつものように宇都宮市内とその周辺、また東エリアについてお話をしていきます。 一部本当に大変なことになっているので注意してい下さいね! なに?なに?なにが起きたの?! 宇都宮中央でしょ! 中学受験や大学受験並みの倍率です。 宇都宮中央高校は偏差値が60前後ということを考えると、内申書が相当よくないといけません。 評定平均4.5以上の方が当たり前にいると思います。 言い辛いですが、4.5以上ない方は一般選抜を視野に動き出した方が良いかもしれません。 目次 宇都宮市内の普通科高校の特色選抜倍率 宇都宮市内上位校 宇都宮中央高等学校 中学1、2年生へ 宇都宮市内中・下位校 中学1、2年生へ 宇都宮市内の専門系高校の特色選抜倍率 宇都宮白楊高等学校 中学1、2年生へ 宇都宮工業高等学校 中学1、2年生へ 宇都宮商業高等学校 中学1、2年生へ 栃木県東部エリアの普通科系高校の特色選抜倍率 栃木県東部エリアの普通科系 中学1、2年生へ 栃木県東部エリアの普通科系Ⅱ 中学1、2年生へ 栃木県東部エリアの専門系高校の特色選抜倍率 真岡北陵高等学校 中学1、2年生へ 真岡工業高等学校 中学1、2年生へ 2022年度栃木県特色選抜入試倍率まとめ
特色選抜入試

特色選抜入試(中1、2生用へ)

1月も終わりに近づき、明日29日から私立高校入試第2回が始まります。 第2回を受験される方は準備はよろしいでしょうか。 そして、来月頭2月7、8日にはいよいよ県立入試がスタートします。 まずは、特色選抜入試(自己推薦)です。 今回の受験生はもう内容がわかっていると思うので、来年受験の方にお話します。 アピールすることがないから 一般選抜かなぁ・・・ 僕は生徒会をやっているから 特色選抜を考えようかなぁ 様々な考え方があると思います。 『特色選抜』の意義がそこです!自分の将来を考え、自分のレベルを考え、一番適した高校を選ぶ! これからの受験生は、そこのところをより考えていきましょう! 目次 特色選抜入試の内容 特色選抜入試の受ける前に確認しておくこと 学校成績 学校外成績 文章力・表現力 小論文 作文 表現力・対人力 特色選抜はいつから意識するべき? 成績(内申書)の上げ方 特色選抜入試まとめ
特色選抜入試

特色選抜 メリットとデメリット

では、次は特色選抜のメリット・デメリットです。 今回は、2014年からスタートした特色選抜入試を見てきた私個人的な見解も入っています。 あくまでご参考までにして下さい。 最後に決定されるのは、各ご家族です。 今回もこの中のお話をします! 特色選抜の募集定員は? ← 前々回はここのお話! 特色選抜の倍率は?(一般選抜は?) ← 前々回はここのお話! 特色選抜の選考方法は? ← 前回はここのお話! 特色選抜の過去の出題内容は? 特色選抜は小論文?それとも作文? 特色選抜の出願の際に何をする? ← 前回はここのお話! 特色選抜の練習にかかる時間は? ←今回はここのお話! 特色選抜を受けるメリットとデメリットは? ←今回はここのお話! 学校での特色選抜の練習はどのくらい?
特色選抜入試

栃木県県立高校入試 特色選抜の出願、選考方法

目次 特色選抜の出願 特色選抜の出願時期 特色選抜志願理由書 特色選抜の選考方法 例1:宇都宮中央高等学校の選考方法 例2:宇都宮北高等学校の選考方法 特色選抜の出願と選考方法のまとめ
タイトルとURLをコピーしました