中学入試

2025年度栃木県私立中学入試の倍率

今まで、あまり私立中学校の倍率を気にしませんでした。 やはりニーズとしては、国立・県立。 また、私立中学校さんはある程度多くの合格者を出してくれていたからです。 ただ、ここのところ私立中学のニーズが出てきているような気がします。 様々なお考えがあると思いますが、 もしかすると、私立高校無償化上限撤廃により、私立高校へのニーズが多くなること予想して、一つ前の中学から入学をしておこうという考えの方もいるかもしれません。 学校によっては、中学から入学すれば、高校は自動的に選抜クラスになるというところもあります。 様々な情報を取得していただき、お子様にとってよりよい選択をしていただけたらと思います。 と、いうことで、私立中学についてとてもよいデータがありましたので、ご紹介します。 東京学参 < 最新版 > 愛知県公立中高一貫校 2026年度版 【 過去問 1年分 】(中学別入試過去問題シリーズJ38) Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る 目次 2025年度栃木県私立中学入試の倍率 作新学院中等部 宇都宮短期大学附属中学校 文星芸術大学附属中学校 星の杜中学校 2025年度栃木県私立中学入試の倍率 まとめ(注意)
中学入試過去問

2025年度栃木県中高一貫校入試問題考察!

まだ2025年度栃木県中高一貫校の入試問題の考察をしていなかったので、アップしたいと思います。 2025年度の入試の問題は全般的に易しい問題でした。 悩むところとしては、大問4の問2くらいかなぁって思います。 その他の問題はしっかりと読めば解ける問題です。 おそらく、平均点も高かったと思います。 では、見ていきましょう! 目次 2025年度栃木県中高一貫校入試問題考察 適性検査1 問1 適性検査1 問2 適性検査2 問1 適性検査2 問2 適性検査3 問1 適性検査3 問2 適性検査4 問1 適性検査4 問2 適性検査5 問1 適性検査5 問2 2025年度栃木県中高一貫校入試問題考察!まとめ 補足:作文問題 2025年度栃木県中高一貫校入試問題考察
高校・大学情報

保護中: 宇都宮中央高等学校について (ver.2025)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
高校入試2025

保護中: 2025年度入試の高校別合格者の平均偏差値

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
入試情報

2027年度栃木県高校入試大改革!!

さぁ、2025年6月13日(金)に詳細が発表されましたよ! 栃木県高校入試が、2027年度(令和9年度)に大きく変わります!! 今年度は2026年度(令和8年度)となります。なので2027年度というと来年度となり、現中学2年生が受験の時です。 現中学2年生のお子様をお持ちの保護者様は必見です!! 情報を早期に取り入れ、優位になっていきましょう! 目次 2027年度栃木県高校入試大改革! 2027年度栃木県高校入試大改革の詳細! 2027年度栃木県高校入試一般選抜詳細 2027年度栃木県高校入試特色選抜詳細 2027年度栃木県高校入試追試詳細 2027年度栃木県高校入試再募集詳細 2027年度栃木県高校入試日程詳細 2027年度栃木県高校入試大改革!!まとめ 2027年度栃木県高校入試大改革! まず、2027年度栃木県高校入試の方針です。
ブログ

ブログの更新頻度を少しの間・・・

この度、私ごとですが 家族が増えることとなりました。 先週の木曜日(6月5日)に退院をして、1週間程経ちました。 悪戦苦闘の毎日です・・・ 昨夜から今朝までに、2度もおしっこをかけられました・・・ でも...
中学入試

星の杜中学校入試説明会に行ってきました!(2026年度)

目次 星の杜中学校入試説明会 星の杜中学校入試 一般入試 総合型入試 海外帰国生入試 特待生制度 星の杜中学校入試説明会に行ってきました!(2026年度) まとめ 補足(今後のスケジュール) 星の杜中学校入試説明会 では、説明会の内容です。 星の杜の人は、様々なことをしているようですね!! 『とちぎアントレプレナー・コンテスト』最優秀賞 『YouTube 甲子園 高校生動画コンテスト』金賞 『高校生国際シンポジウム』優秀賞 『探究フェスティバル2024』最優秀賞 などなど、紹介があったものは最優秀賞や優秀賞だったものなので、もっと様々なことをしているのかなぁって思います。 なんか全然聞いたことがなかったものばかりですが、ネットで調べてみると凄そうですね! 『アントレプレナー・コンテンスト』・・・要するに起業家のアイディアコンテストのようです。 下野新聞にも掲載されていました。 いやぁ、高校1年生で起業しているなんて、私が高校生の時は考えられませんでしたね・・・凄いとしか言いようがないです。 『高校生国際シンポジウム』・・・日頃取り組んでいる課題研究や探究活動の成果を発表する場。 読売新聞にも掲載されていました。 なんか、こういうのを見ると、ただただ机の前で勉強しているのが全てではないのかなぁって思いますね! 自分発信で、やりたいことを追求していく。 高校、大学、そして就職して、会社に毎日務めるだけでなく、 本当にやりたいことが定まっているのであれば、そこを追求していくことも素晴らしいことと思います。 今回の説明会で一番印象に残った内容で、考えさせられましたね。 だれでも、普段から『どうして?』『なぜ?』『こうしたら?』という疑問を持つと思います。 ただ、そこで終わるのが凡人です。 私もそうですが・・・ そこから考え、行動する・・・受動的ではなく、能動的に動けるものがより人生を謳歌できるのかなぁって思います。 当たり前ですが、全員が全員、星の杜に行けばこうなるわけではありません。 全てはきっかけです。 きっかけをどう活かすか・・・ご本人次第です。
高校入試2025

保護中: 2025年度入試数学徹底解剖!

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
ブログ

清原中1学期中間テスト範囲と対策(2025.6)

さぁ、では清原中の1学期中間テストの範囲と対策をお伝えしていきます。 特に、勉強する時に注意して欲しいことを中心にお話をしますので、ぜひ読んでいってください。 学期始めの定期テストです。 スタートダッシュを決めましょう! 目次 清原中1学期中間テスト範囲と対策(2025.6) 清原中1年1学期中間テスト 国語 社会 数学 理科 英語 清原中2年1学期中間テスト 国語 社会 数学 理科 英語 清原中3年1学期中間テスト 国語 社会 数学 理科 英語 清原中1学期中間テスト範囲と対策(2025.6) まとめ 清原中1学期中間テスト範囲と対策(2025.6) 学年ごとにお伝えしていきます。 特に、中学1年生は細かくお話をしていきますので、これからに活かしてください。 正しい勉強方法を身につければ、確実に高得点を取ることができますよ! 清原中1年1学期中間テスト 学校の先生から中間テストの範囲表が配られていると思います。 この用紙は、とても大切なのでしっかりと読んでおきましょう! 定期テストは、学校の先生が作ります。 学校の先生が授業をして、テストを作ることを考えれば、何が大切かがおわかりになると思います。 そうです。 学校の授業であり、そしてこの範囲表に書いてある『学習のポイント』です。 『学習のポイント』には、既に予告がされています。 必ず、一つ一つ潰しておいてください。
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2025年度6月予定表

さぁ、6月は中学生の定期テストがあります! 旅行もあるようなので、気持ちがふわふわしてしまいそうですが、 チャンスです! 周りがテストモードにならないので、ここで頑張れば順位が上がります! ぜひ、周りに流されな...
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2025年度6月予定表

さぁ、6月は中学生の定期テストがあります! 旅行もあるようなので、気持ちがふわふわしてしまいそうですが、 チャンスです! 周りがテストモードにならないので、ここで頑張れば順位が上がります! ぜひ、周りに流されな...
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2025年度5月予定表

だいぶ気候が変わり、昼間は暑いほどになりました。 ただ夜はまだ寒いときもありますね・・・ 寒暖差に体調を崩されないようお気をつけて下さいね。 さて、学校の行事予定表が各学校のHPに掲載され、私の方でも各学校の予定を把...
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2025年度4月予定表

3月の下野模擬テストが終わり、あっという間に春休みが半分となりましたね。 いよいよ4月になり、日本中が新年度となります! まずは、当塾9期生たち、高校入学おめでとう! そして、6期生たち、大学入学おめでとう! ...
ブログ

ゆいの杜の小さな塾の高校生授業がリニューアル!

当塾は、今年ゆいの杜に開講して10年目になります。 この10年間はあっという間でした。 いろいろなことがあり 無我夢中で走ってきました。 そんな中、中学を卒業されても、塾に通いたいという嬉しいお言葉をいただき、...
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2025年度3月予定表

さぁ!2月も最終週になりましたね! いよいよ栃木県の高校入試も来週です! 準備はよろしいでしょうか? と、その前に明日、明後日が一般選抜出願の最終変更期間となっています。 ここで倍率が大きく動くことはないと思い...
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2025年度2月予定表

さぁ、年が明けてあっという間に 2月になろうとしています。 栃木県の高校入試は、ここから県立入試に入っていきます。 県立高校を希望している人は、ここからが勝負です! 特に特色選抜は、倍率が高く、だいぶ大変な入試...
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2025年1月の予定表

新年、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年が明け、入試本番って感じですね! 既に、高校入試は宇短附、作新、星の杜と終わりました。あとは、文星の5教科受験が9日に。 受験された方...
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2024年12月の予定表

あっという間に今年も終わりに近づいています。 寒いわけですよね。 今年はなんかあまり秋って感じがありませんでしたよね。 さぁ、中学校では『特色選抜』についての話題がいろいろなところで出ていると思います。 中学校...
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2024年11月の予定表

11月は、中学受験の人にとっては私立入試が始まる月で 高校受験の人にとっては私立高校の出願が始まる月です。 いよいよ今年度も受験シーズンになってきました。 気候もどんどん冬になっていくので 体調管理に気をつけてく...
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2024年10月の予定表

夏休みが終わり、あっという間に1ヶ月が過ぎます。 私立高校入試まであと3ヶ月! 県立高校入試まであと5ヶ月!! あ〜どうしましょう・・・ もう時間がないわ・・・ まだ3ヶ月あるじゃん! もう、...
高校・大学情報

保護中: 宇都宮中央高等学校について (ver.2025)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
ブログ

宇都宮市大学受験料・模擬試験受験料支援事業

目次 宇都宮市大学受験料・模擬試験受験料支援事業 宇都宮市大学受験料・模擬試験受験料支援事業まとめ 最後に、益子町の補助金についてもう少し 子どもの進学に向けたチャレンジを後押しするため、大学等の受験料、大学等や高校への進学に向けた模擬試験受験料の支援を行います。 宇都宮市のHPより
高校・大学情報

栃木県の県立・私立高校の費用について

目次 栃木県の県立高校の費用について 県立高校対象の就学支援金制度について 栃木県の私立高等学校の費用 星の杜高等学校 文星芸術大学附属高等学校 作新学院高等学校 宇都宮短期大学附属高等学校 岩瀬日本大学高等学校 私立高校対象の就学支援金制度について 県立・私立高校の費用についてまとめ 栃木県の県立高校の費用について まずは、 栃木県の県立高校の費用は下記の通りです。 入学金:5,650円 授業料:9,900円/月(118,800円/年) (入学考査料:2,200円) この他に各高校によって 生徒会費 PTA会費 教材費 修学旅行積立 などがあります。 もちろん、制服なども費用としてかかります。 ただ、中学校が学ランで 高校も学ランだとそのまま使える場合もあります。 校章やボタンを変えるだけですね! 例えば、HPに掲載されていた県立高校をご紹介すると (あくまで一例です。) 宇都宮南高等学校(1年次) 日本スポーツ振興センター掛金:1,935円 PTA会費:5,760円 図書費:1,320円 教育振興費:1,200円 部活動後援費:8,440円 生徒会費:7,200円 進路指導費:3,120円 空調設備維持管理費:900円 学年費(1学年):76,500円 ※学年費はその学年でかかる費用です。 詳しくは宇都宮南高等学校HPへ 授業料を含めて、1年次は年間225,175円(入学金は含まない) ※2年次:年間221,175円 ※3年次:年間243,175円
高校・大学情報

保護中: 宇都宮高等学校について(ver.2025)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
高校・大学情報

保護中: 茂木高等学校について(ver.2025)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
高校・大学情報

保護中: 石橋高等学校について(ver.2025)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
高校・大学情報

保護中: 宇都宮中央高等学校について(ver.2024)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
高校・大学情報

保護中: 真岡高等学校について(ver.2024)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
高校・大学情報

保護中: 宇都宮北高等学校について(ver.2023)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
高校・大学情報

保護中: 宇都宮高等学校について(ver.2023)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
ブログ

清原中1学期中間テスト範囲と対策(2025.6)

さぁ、では清原中の1学期中間テストの範囲と対策をお伝えしていきます。 特に、勉強する時に注意して欲しいことを中心にお話をしますので、ぜひ読んでいってください。 学期始めの定期テストです。 スタートダッシュを決めましょう! 目次 清原中1学期中間テスト範囲と対策(2025.6) 清原中1年1学期中間テスト 国語 社会 数学 理科 英語 清原中2年1学期中間テスト 国語 社会 数学 理科 英語 清原中3年1学期中間テスト 国語 社会 数学 理科 英語 清原中1学期中間テスト範囲と対策(2025.6) まとめ 清原中1学期中間テスト範囲と対策(2025.6) 学年ごとにお伝えしていきます。 特に、中学1年生は細かくお話をしていきますので、これからに活かしてください。 正しい勉強方法を身につければ、確実に高得点を取ることができますよ! 清原中1年1学期中間テスト 学校の先生から中間テストの範囲表が配られていると思います。 この用紙は、とても大切なのでしっかりと読んでおきましょう! 定期テストは、学校の先生が作ります。 学校の先生が授業をして、テストを作ることを考えれば、何が大切かがおわかりになると思います。 そうです。 学校の授業であり、そしてこの範囲表に書いてある『学習のポイント』です。 『学習のポイント』には、既に予告がされています。 必ず、一つ一つ潰しておいてください。
下野模擬テスト

下野模擬テストをどこで受験しますか?

下野模擬テストは、塾に通われている人なら、普通は塾で受験します。 ただ、小規模の塾だと、実施していない場合もあります。 では、塾に通われていない人、また塾で実施していない場合はどうするのでしょうか? と、いうことで、下野模擬テストの中央会場をご紹介します。 中央会場? 今回は、塾で実施していても 試験慣れとして中央会場を利用した方がよい場合もお伝えします。 ぜひ、最後まで読んでいただけたらと思います。 目次 下野模擬テストの中央会場 下野模擬テスト中央会場の申し込み方法 下野模擬テスト中央会場の受験料 下野模擬テスト中央会場の当日 注意事項 下野模擬テスト中央会場のメリット 下野模擬テスト中央会場のデメリット 下野模擬テストをどこで受験しますか?まとめ 高校生も外部模試を!
ブログ

テスト対策について

今年もあっという間に1学期の最初のテストが近づいてきました。 今年は、清原中の1学期中間テストが6月はじめに、 芳賀中の1学期期末テストが6月末に行われます。 高校生は今週、来週にありますね! 定期テストは、日頃学んでいることが定着されているか、確認するためには絶対に必要です。 この定期テストの積み重ねが実力テストになり、最終的に入試になるのです。 日々の定期テストは本当に大切です。 大切にしていきましょう! 受験生になり、もし確率の高いチャンスを増やすために推薦入試を検討される場合、この定期テストの積み重ねが悪ければ、手遅れになります。 今を楽しむことも大切ですが、中学生、高校生はそろそろ将来を考えられるようになりましょう! 目次 小学生のテスト 中学生のテスト 中学生のテスト対策 テスト対策について まとめ お友達と一緒にテスト対策
ブログ

ゆいの杜の小さな塾の高校生授業がリニューアル!

当塾は、今年ゆいの杜に開講して10年目になります。 この10年間はあっという間でした。 いろいろなことがあり 無我夢中で走ってきました。 そんな中、中学を卒業されても、塾に通いたいという嬉しいお言葉をいただき、...
ブログ

年度末定期テスト対策スタート!

年度末定期テスト対策スタート! では、周辺の学校の定期テストと それに対応するテスト対策期間です! 清原中は 2学期期末テスト:2月6日(木) テスト対策期間:1月24日(金)〜2月5日(水) 芳賀中は 3学期学年末テスト:2月18日(火)、19日(水) テスト対策期間:2月5日(水)〜2月18日(火) この期間中、学校のワークを持ち、塾に毎日来て頑張りましょう! テストの範囲や対策については後ほどアップしていきます。 友達紹介キャンペーン! この年度末最後の定期テストでは、 対策期間中キャンペーンを行いたいと思います! 清原中は 1月24日(金)〜2月5日(水) 芳賀中は 2月5日(水)〜2月18日(火) 上記期間中、塾を検討されているお友達がいましたら、無料でテスト対策をご招待いたします。 この機会にぜひ、お友達と一緒に勉強を頑張りましょう! 持ち物は、5教科の学校のワークと答え(国語は教科書も)!
勉強方法

2024年度第2回英検の結果

2024年度第2回英検の結果まとめ 英語を得意にするオススメの方法は・・・ 海外に住む! これが一番の方法です! これに勝るものはありません! ただ・・・現実的ではないので・・・ 小学校5年生までは、英会話教室に通うこと これであれば、できるのかなぁって思います。 しかも『ネイティブな先生がいる英会話教室』です。 日本人でも海外に住んでいた人ならいいんじゃない? これは『NOです』 会話をするだけなら、特に問題はないのですが やはり、日本人は海外の人を眼の前にすると一歩引いてしまいがちです。 なので、小学生のうちから海外の人が身近にいると、いざというの時にちゃんと話ができます。 私も、バイトをしていた時に 海外の人に声をかけるのに躊躇してしまいました。 絶対に、ネイティブな先生がオススメです! まだ、お子様が小学生の方は、ぜひ英会話教室に通わせて下さい。 文法、文法とならなくても、英語がスラスラできます。 えっ!?じゃあ、今中学生はどうしたらいいの? ここが難しいところです。 中学生となると、他の教科も大変になり、英会話教室に通うよりも、塾がメインになっていきます。 時間として、英会話教室に通う余裕があるのであれば、通われた方がよいと思います。 ただ、なかなかそうはいかないと思いますので、一番は文法を一から学んでいくことです。 それでも、どうしても成績が上がらない人は、やはり学校の教科書をしっかりと自分で訳していくことですね。 あとは、洋楽や、洋画を楽しむことです! 学びは、興味がないと進みません。 これは、大人でも同じことだと思います。 これだけの情報が溢れている世の中です。 様々な面で英語に触れていけたら、学びたいという気持ちになれると思います。 番外編:算数、数学について 英語は、小学生のうちに『ネイティブな先生のいる英会話教室』とお伝えしましたが 算数や、数学はどうするべきか・・・ 小学校4年生までは、KUMON(公文)に通うことです! 塾の講師が言って良いものかというのもありますが これは、本当に、とても、オススメです! KUMONに通われていた人の計算力はとてつもないものがあります。 KUMONで計算練習を徹底して下さい! でも、KUMONって 計算プリントが膨大で・・・ やらせるのが大変で・・・ そうですよね。
勉強方法

2024年芳賀中1学期中間テストがない!?

本日は、4月29日(月)昭和の日ということで祝日になっていますが 塾は開講していますよ! 月曜日が授業の人は来てくださいね! と、今日は芳賀中についてお話をしますね! 2024年芳賀中1学期中間テストがない!?...
勉強方法

英語の不規則動詞の暗記

英語の不規則動詞とは 日本語だと、過去の出来事を表すとき「~した」と語尾を変えればよいですが 英語は、そうはいかない時があります。 でも「d」「ed」をつければ いいんじゃないの? そうです。ほとんどの動詞は「d」「ed」を付ければ過去を表せます。 「play」⇒「played」 「like」⇒「liked」 「use」⇒「used」 これなら、日本語と同じく語尾を変えるだけですが、 そうはいかないものがあります。 「study」⇒「studied」 「try」⇒「tried」 「stop」⇒「stopped」 「y」を「i」に変えて 「ed」? 「p」が増えてる 「play」は「played」? 「study」は「studied」? 「y」の前が『母音』か『子音』で変わります。
勉強方法

2学期制期末テスト対策スタート

2学期制期末テスト対策スタート Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2023.08.29 そろそろ清原中の2学期期末テストの準備をしていかなければならない時期になりました。 夏休みも終わりになるので 気持ちも、体も立て直していきましょう! はぁ、休みが終わっちゃう・・・ 3学期制も夏休み明けに実力テストがあると思うので、どちらにしても休みボケからの脱却を! 目次 1学期期末テスト対策 中学1年生1学期期末テスト 国語 社会 数学 理科 英語 中学2年生1学期期末テスト 国語 社会 数学 理科 英語 中学3年生1学期期末テスト 国語 社会 数学 理科 英語 2学期制期末テスト対策スタートまとめ 1学期期末テスト対策 では、1年生から期末テストの学習ポイントを見ていきましょう! 学習のポイントとは、子どもたちに配布されている範囲表に書かれているモノです。 この学習のポイントは、テストを作る先生が書いているので、とても大切なお言葉です! お見逃しのないよう必ずチェックしておきましょう!
勉強方法

2023年芳賀中1学期中間点テスト

目次 芳賀中1年生1学期中間テスト対策 芳賀中2年生1学期中間テスト対策 芳賀中2年生国語の学習ポイント 芳賀中2年生社会の学習ポイント 芳賀中2年生数学の学習ポイント 芳賀中2年生理科の学習ポイント 芳賀中2年生英語の学習ポイント 芳賀中3年生1学期中間テスト対策 芳賀中3年生国語の学習ポイント 芳賀中3年生社会の学習ポイント 芳賀中3年生数学の学習ポイント 芳賀中3年生理科の学習ポイント 芳賀中3年生英語の学習ポイント 2023年芳賀中1学期中間点テストまとめ
タイトルとURLをコピーしました