入試情報

入試情報 入試情報

入試情報

ここでは、大学入試、高校入試、中学入試について情報をアップしています。

入試について、様々な面からご紹介!

知識を付けて『知識武装』してね!

中学入試
中学入試
★中学入試を検討されている方用
高校入試2024
高校入試2024
★昨年度の高校入試の記録です!
新着
高校入試2025
高校入試2025
★最新情報をアップしていきます!
注目
特色選抜入試
特色選抜入試
★皆さんの一番気になるところだと思います!
大学入試
大学入試
★共通テストに変わりだいぶ大変になりました。
必見
高校・大学情報
高校・大学情報
★栃木県の高校進学実績をまとめました!

⇓⇓⇓新着・過去記事はここから⇓⇓⇓

 

中学入試

2025年度栃木県宇都宮市内の中学校入試まであと少し!

10月も半ばになりました。 まだまだ暑くなることもありますが、徐々に涼しい日が続くようになっていますね! 涼しくなっているということは 中学入試が始まる時期になってきました! 受験生は、準備の方はいかがでしょうか? このブログでは、日程などの確認をしていきたいと思います。 目次 2025年度私立中学校入試日程 作新学院中等部 第1回入試 星の杜中学校 文星芸術大学附属中学校 第1回入試 宇都宮短期大学附属中学校 第1回入試 作新学院中等部 第2回入試 文星芸術大学附属中学校 第2回入試 宇都宮短期大学附属中学校 第2回入試 私立中学校入試カレンダー 2025年度栃木県宇都宮市内の入学校入試まであと少し!まとめ 2025年度私立中学校入試日程 試験日の早い順にご紹介!! まずは、11月中の入試です! 作新学院中等部 第1回入試
高校・大学情報

栃木県の県立・私立高校の費用について

目次 栃木県の県立高校の費用について 県立高校対象の就学支援金制度について 栃木県の私立高等学校の費用 星の杜高等学校 文星芸術大学附属高等学校 作新学院高等学校 宇都宮短期大学附属高等学校 岩瀬日本大学高等学校 私立高校対象の就学支援金制度について 県立・私立高校の費用についてまとめ 栃木県の県立高校の費用について まずは、 栃木県の県立高校の費用は下記の通りです。 入学金:5,650円 授業料:9,900円/月(118,800円/年) (入学考査料:2,200円) この他に各高校によって 生徒会費 PTA会費 教材費 修学旅行積立 などがあります。 もちろん、制服なども費用としてかかります。 ただ、中学校が学ランで 高校も学ランだとそのまま使える場合もあります。 校章やボタンを変えるだけですね! 例えば、HPに掲載されていた県立高校をご紹介すると (あくまで一例です。) 宇都宮南高等学校(1年次) 日本スポーツ振興センター掛金:1,935円 PTA会費:5,760円 図書費:1,320円 教育振興費:1,200円 部活動後援費:8,440円 生徒会費:7,200円 進路指導費:3,120円 空調設備維持管理費:900円 学年費(1学年):76,500円 ※学年費はその学年でかかる費用です。 詳しくは宇都宮南高等学校HPへ 授業料を含めて、1年次は年間225,175円(入学金は含まない) ※2年次:年間221,175円 ※3年次:年間243,175円
高校入試2025

岩瀬日本大学高等学校の説明会に行ってきました!(2025年度)

岩瀬日本大学高等学校の説明会 岩日さんは、毎年真岡市まで説明会のために、わざわざ来てくれています。 学校自体は、茨城県にありますが 栃木県南東部の受験生にとっては、宇都宮の私立高校に行くよりももしかすると近いかもしれません。 ましてや日本最大のマンモス大学 日大の附属です。 高校でしっかりと成績を残せば、自分の志望する学部、学科に進学することができます。 日大進学は100%!! もちろん、国公立の進学も可能です。 このメリットはしっかりと活用しなければ! 岩瀬日本大学高等学校入試 岩日さんは試験方式が様々あります。 まずは、日程が 2025年1月9日:学力特待推薦A、学力特待推薦B、学力推薦、特技推薦 2025年1月18日:前期一般単願、一般併願 2025年1月26日:前期追試 2025年3月12日以降:後期一般単願 どれを受けたらいいの? そうですよね・・・ 単純に一般を受けるだけでは 正直もったいんです!岩日さんは! 詳しくお話をしますね!! 岩日さんは、宇都宮市内の私立高校のように、学部・学科・コースを選び、受験する形態ではありません。 そもそも学部・学科・コースとしては、 特別進学コース:1クラス30名の少人数制で、国公立大学を目指すコース 日大進学コース:1クラス35名で日本大学を中心とした大学に進学するコース の2つのコースしかありません。 全募集定員は200名です。 とても少人数なので それだけ対応は良くなります。 その中で、岩日さんの受験は、特待生制度を中心に組み立てられています。
高校入試2025

宇都宮短期大学附属高等学校の説明会に行ってきました!(2025年度)

宇都宮短期大学附属高等学校入試 第1回入試:2025年1月4日or5日 第2回入試:2025年2月1日 今回の説明会で初めて気がついたことが!! 昨年度(2024年度)入試から、問題の傾向が変わっていました!! 2023年度入試までは、どの教科も最後の大問が記述でした。 しかし、昨年度(2024年度)入試から、理科・社会は完全マーク式になっています。 国語・数学・英語に関しては、今まで通りにマーク式+最後の大問が記述。 今年度も同じ傾向なので、注意してくださいね! 宇短附は全学科統一テストです。 なので、上位者用の難しい問題も普通に入っています。 もちろん、基礎問題もありますが、 合格基準点を考慮して、問題を取捨選択してください。
高校入試2025

作新学院高等学校の説明会に行ってきました!(2025年度)

作新高等学校入試 作新学院高等学校は完全マーク方式です。 第1回入試:総合進学・情報科学:2025年1月6日 第1回入試:トップ英進・英進:2025年1月7日 第2回入試:全学部:2025年1月31日 第1回入試は連日受験も可能です! 総合進学・情報科学の試験内容は基礎レベルで、トップ英進・英進の試験内容は応用レベルになります。 問題が異なるので、悩まれる方もいらっしゃいますが スライド合格があるので、基本的に第1回入試はどちらか受験されるだけ大丈夫だと思います。 ある程度の基準として宇北、真高以上を志望校にされる場合は トップ英進・英進の方で受験をされるとよいと思います。
高校入試2025

文星芸術大学附属高等学校の説明会に行ってきました!(2025年度)

文星芸術大学附属高等学校入試 第1回入試2025年1月7日(火):3教科マーク、スポーツ・文化特待生、推薦 第1回入試2025年1月9日(木):5教科記述 第2回入試2025年2月3日(月):5教科記述 5教科記述は県立高校入試に似た問題にしてくれています。 なので、県立入試の練習として受験される人も多くいます。 私も、年明けすぐに 記述問題を解くというのは とてもよいと思っています。 3教科マークは、基礎問題にしてくれているので、 普段実力テストや下野模擬テストなどで150点以下の場合はご検討ください。 100点前後は、絶対に3教科マークです。
高校入試2025

2025年度栃木県県立高校募集定員発表!

今回、何を驚いているかというと、宇都宮南高等学校です。 今までずっと、宇都宮南高等学校は募集定員320名(8クラス)でした。 それが、今回2025年度入試に募集定員が280名と1クラス(40名)減っています。 目次 2025年度栃木県県立高等学校募集定員! 宇都宮市内普通科高校 宇都宮市内専門系高校 栃木県東部エリア普通科高校 栃木県東部専門系高校 2025年度栃木県県立高校募集定員発表!まとめ
高校入試2025

星の杜高等学校の説明会に行ってきました!(2025年度)

星の杜さんは、毎回思いますが キラキラしていますよね! どんどん新しいことを始めていて、見ていてとてもワクワクします。 今回は『東大』という言葉が説明会にでてきました!! 素晴らしいですね! まさに、『教育新時代の最前線へ』 目次 星の杜高等学校の説明会 星の杜高等学校入試 一般入試 推薦入試 海外帰国生入試 総合型入試 特待生制度 星の杜高等学校の説明会に行ってきました!(2025年度)まとめ 星の杜高等学校の説明会
中学入試過去問

2021年度栃木県中高一貫校入試問題考察!

今回は、展開図の解き方をイメージではなく、確実に解く方法をお伝えします! ぜひ、試してみてくださいね! どの入試も同じですが、時間がたくさんあるのであれば、ある程度だれでも答えを導き出すことは可能だと思います。 しかし、...
中学入試

宇都宮短期大学附属中学校の説明会に行ってきました!(2025年度)

6月25日(火)に宇都宮短期大学附属中学校の塾用の説明会に行ってきました! 宇短附はいつ行ってもきれいですね! 校舎も新しくしたようで 見てみたいですね! と、いうことで、本題に入りたいと思います。 目次 宇都宮短期大学附属中学校説明会 宇都宮短期大学附属中学入試 第1回入試 第2回入試 学力特待生制度 英語の加点 宇都宮短期大学附属中学校の説明会に行ってきました!(2025年度)まとめ 宇都宮短期大学附属中学校説明会 毎年毎年、宇短附は最初に校長先生が、自ら学校の説明をスライドを使いながらしてくれます。 お忙しいのにすごいなぁって思います。 見習わないとです! その後は中学校の取り組みを映像で見て、 そして、お馴染みの萩原先生です! 萩原先生は、こんな小さな塾の私の名前を覚えてくださり 声をかけてくれます。 これもすごいなぁって、ホント思いますね。 私は、どちらかと言うと・・・ 萩原先生のお話の中で『アカデミックマインド』という言葉が出てきました。 『自分で問いを立て、その問いに対して仮説を立て、その仮説を検証する』 昨年、宇短附の高校一年生に講演会・ワークショップを行っていたようです。
タイトルとURLをコピーしました