中学入試

中学入試 中学入試

中学入試について

ここでは、中学入試について国立、県立、私立のアップします。

特に注意していただきたいところを先に出しておきますのでこちらからご覧ください。

2023年度栃木県県立中高一貫校受験が終わって
★中学受験の倍率は高い!
必見
栃木県国立中学校、県立中学校の中学受験の現実
★『高校入試をしなくていいから」は、ちょっと待って!

⇓⇓⇓新着・過去記事はここから⇓⇓⇓

中学入試

星の杜中学校入試説明会に行ってきました!(2024年度)

2023年5月16日(火)に星の杜中学校の塾用の説明会に行ってきました! 昨年の同時期に、星の杜さんの初の説明会がありました。 その時のブログはこちら⇒⇒⇒『星の杜中学校 高等学校について』 その時にも思ったことですが、今回も行ってビックリでした! そちらも踏まえて書いていこうと思います。 写真を撮るのを忘れてしまったので 言葉ばかりになってしまいますが、 読んでいただければ幸いです。 では、星の杜さんの塾用の説明会です! 目次 星の杜中学校入試説明会 説明会に行った感想 星の杜中学校・高等学校について ブルームタキソノミー(教育目標分類学) 大学入試の現状 入試別分析 アドミッションポリシー 星の杜中学校入試形式 総合型入試 総合型入試PBL型 総合型入試英語表現型 総合型入試自己アピール型 一般入試 算数 国語 面接 海外帰国生入試 星の杜中学校の生活 星の杜中学校入試説明会に行ってきました!(2024年度)まとめ 最後に
中学入試

2024年度(令和6年度)中学受験の1年間の流れ

中学受験をお考えの方の中には、 中学受験をすれば、 高校受験をしなくてもいいんでしょ! 高校受験は大変だから 中学受験をしておいた方が! 一番多いのがこういったお考えの方です。 確かに中学受験をして、中高一貫校であれば、高校受験はありません。 しかし、私立中学校は進級試験はちゃんとありまし、国立中(宇大附属)は併設の高校がないので、高校受験はしないといけません。 そして、中学受験より高校受験の方が大変と思っている方は、もう少し情報を集めていただいた方がよろしいと思います。 昨年度(2023年度)の県立の中高一貫校の倍率です。
中学入試

2023年度栃木県県立中高一貫校受験が終わって

だいぶ時間が経ちますが、中学受験についてお話をしますね。 2023年1月12日(木)に2023年度栃木県県立中高一貫校受験が終わりました。 今年の合格倍率はどうだったか そして、来年度2024年度はどうなるかなど 考察していきたいと思います。 少しずつ、倍率が下がっています。 これからがチャンスかもです! 目次 栃木県県立中高一貫校の中学受験 栃木県県立中高一貫校の中学受験の倍率 栃木県中高一貫校の高校受験の倍率 栃木県県立中高一貫校中学受験と高校受験の比較 2023年度栃木県県立中高一貫校受験が終わってまとめ
中学入試

2023年度栃木県県立中高一貫中学校、高校の倍率

さぁ!今日は久しぶりになってしまいましたが、中学受験について少しだけお話をします! すでに12月1日に栃木県県立中学校の出願期間が終了し、出願人数が出ました! 徐々に県立中学校の受験のニーズが減っている栃木県ですが、今年の受験は増えているか・・・ 私立中学校は、星の杜中学校が開校し ざわざわしている感じですが! では、2023年度県立中学校の倍率や一貫校としての高校の方の倍率も見てきましょう 目次 2023年度栃木県県立中学校倍率 栃木県県立中学校倍率比較 2023年度中高一貫校高等学校の倍率 2023年度栃木県県立中高一貫中学校、高校の倍率まとめ
中学入試

2022年度栃木県国立・県立中学入試の結果

だいぶ時間が経ってしまいましたが、2022年度の栃木県国立・県立中学入試の結果と考察です。 少しずつ倍率が下がっている中学入試ですが、やはり少子化からなのか・・・ ちょっとお話をしたいと思います。 目次 2022年度栃木県国立中学入試 2022年度栃木県県立中学入試 2022年度栃木県国立・県立中学入試の結果まとめ 2023年度(令和5年度)入試日程 出願期間 受験票交付 適性検査、作文、面接 結果通知
中学入試

栃木県国立中学校、県立中学校の中学受験の現実

早期に、入試に挑戦することはとても大切です。 ただ、入試を受ける前に入試の現実を知って欲しいと思います。 注:このブログは中学受験を諦めて欲しいというわけではなく、この現実に、お子様自身が勝とうとする『強い意志』を持って欲しいというところで書きました。『強い意志』を持つからには、それだけの勉強時間を費やしてほしいと思います。 学校のテストでは毎回満点を取っているから 頑張ってもらいたいわ! うちもほとんど満点だけど、流石に中学受験は・・・ 国立、県立中学校の入試はとても狭き門となります。 正直、小学校のテストが毎回満点でも、難しいかもしれません。 小学校のテストでは、中学受験をクリアできるか、できないかは測れません。 私立中学校であれば、可能性は出てくると思いますが・・・ と、いうところでそこのところをお話します。 目次 栃木県国立附属中学校の募集 栃木県国立附属小学校の募集 栃木県国立附属幼稚園の募集 栃木県国立附属中学校のその後 栃木県県立附属中学校の募集 栃木県県立附属中学校のその後 高校入試からの入学者 3校の倍率 栃木県国立中学校、県立中学校の入試の現実のまとめ
中学入試

令和3年度栃木県県立中学校入試ついて

栃木県の県立中学校入試は 宇都宮東高等学校附属中学校 佐野高等学校附属中学校 矢板東高等学校附属中学校 となります。 県立中高一貫校ってどうなのかしら? やっぱり良いのかなぁ? 周りでも受験する子がいるけど、 やっぱりいつもテストで満点を取っていないとよねぇ・・・ 今回は、県立中高一貫校の入試情報、出願倍率などについて触れたいと思います。 出願期間が12月2日に終了し、受験者数がアップされていたのでシェアしたいと思います。 また、国立や私立中学についても徐々にアップしていきます。 目次 栃木県県立中学校入試情報 栃木県県立中学校出願期間 栃木県県立中学校受験票交付 栃木県県立中学校試験 栃木県県立中学校合格発表 2022年度栃木県県立中学校志願者数と倍率 過去3年間の志願者数と倍率との比較 令和4年度栃木県県立中学校入試まとめ
中学入試

保護中: 作新学院中等部について

県内でトップクラスの進学実績をもつ私立中学校のご紹介!作新学院中等部というと、手厚い授業と手厚いバックアップにより、卒業後は県内でトップクラスの高校に進むことが可能です。作新学院中等部ってそんなにすごいの?ちょっと耳にしたことはあるわ!目次 作新学院中等部の進学先! なぜ、作新学院中等部はここまで良いのか? 宇都宮大学共同教育学部附属中学校の併願校 作新学院高等学校トップ英進部に入学希望 実力テストの多さ 作新学院中等部の募集(2021) 奨学生制度(授業料などが無償) まとめ デメリット
タイトルとURLをコピーしました