高校入試2024

まずは学級数の減少・・・ということは

早くも『第三期県立高等学校再編計画』がスタートします。 益子、黒羽、那須、馬頭に または周辺にお済みの方はご注意を! 栃木県の県立高校は、もう倍率が1前後の高校ばかりです。 教育委員会の方針はもう仕方ないことでしょう。 と、いうことで、もう今回の受験生から高校がどんどん変わっていくのは必須です。 急に学級数が減って・・・ 急に学校が統合して・・・ えっ!知らなかった!! では、すまなくなります。 情報を確実に確保して、正しい選択をして下さい。 目次 令和6(2024)年度県立高校入学者選抜 益子芳星高等学校 補足 黒羽高等学校 那須高等学校 馬頭高等学校 まずは学級数の減少・・・ということは まとめ
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

10月の予定表

もう、夏休みが終わって1ヶ月が経ちます。 9月が終わろうとしていますね・・・ 年内もあと3ヶ月!! と、いうことは・・・ 私立入試まであと3ヶ月です!! 受験生の皆さん、準備は順調に進んでいますか? ...
数学検定

数検を11月に実施します!

中学3年生にとって年内に検定を取得しておくことは必須になります。 英検であれば、第2回英検。 漢検、TOEIC、TOEFLなどもありますよね! そして、数検も年内はあと11月に2回、12月に1回となります。 と、言うことで、数検の予定日をお伝えしていきます。 今回は、中学3年生がメインです。 中学1、2年生はまだまだ習っていない内容がたくさんあるので、年始に実施します。 では、情報を更新します。 目次 2023年数検の予定 数検を11月に実施します!まとめ 2023年数検の予定 数検の詳しい内容はこちらをご覧ください。
ブログ

8月実施分の下野模擬テストの結果

目次 8月実施分下野模擬テストの結果 下野模擬テスト当塾上位5名の結果 下野模擬テスト当塾の点数アップ 8月実施分の下野模擬テストの結果まとめ 夏休み明け実力テストの点数アップ 8月実施分下野模擬テストの結果 まず、今回の下野模擬テストの全体的なデータです。 受験者数:8,875人 これは、栃木県内の中3生の 55%にあたります。 55%なので、ほぼ栃木県内で半分の中3生が受験したことになります。 8月末なのに、まだ55%・・・ だいぶ低い値ですね。 そして、栃木県内の平均点と、当塾の平均点です。 科目 国語 社会 数学 理科 英語 合計 栃木県の平均点 61.9 52.3 38.8 49.5 43.6 246.1 当塾の平均点 52.8 51.2 39.5 51.3 42.0 236.8
高校入試2024

宇都宮短期大学附属高等学校の説明会に行ってきました!

9月12日(火)に宇都宮短期大学附属高等学校の説明会に行ってきました! 宇都宮市内の私立高校の塾用の説明会はこれで最後です。 今年度も私立の情報はほぼそろいました! ほぼというのも、あともう一校ありまして・・・ それはまたのちほど。 では、宇都宮短期大学附属高等学校の情報です。 目次 宇都宮短期大学附属高等学校の説明会 宇都宮短期大学附属高等学校入試要項 第1回入学試験 第2回入学試験 留意点 合格の目安 特待生制度 宇都宮短期大学附属高等学校の説明会に行ってきました!まとめ 受験対策説明会・オープンキャンパス 宇都宮短期大学附属高等学校の説明会
高校入試2024

文星芸術大学附属高等学校の説明会に行ってきました!

9月7日(木)に文星芸術大学附属高等学校の説明会に行ってきました! これで、宇都宮市内の私立高校は3校目です。 今回、文星の説明会は高校で行われず、栃木県総合文化センターで行われました。 二荒山神社の駐車場に車を置き、歩って文化センターへ・・・ 二荒山神社の駐車場って あんなところにあったんですね!? まぁ、それはさておき、今回は文星と文女の説明会です! 目次 文星芸術大学附属高等学校の説明会 文星芸術大学附属高等学校入試要項 第1回入学試験 第2回入学試験 留意点 合格の目安 特待生制度 文星芸術大学附属高等学校の説明会に行ってきました!まとめ 入試相談会 文星 文女 文星芸術大学附属高等学校の説明会
高校入試2024

星の杜高等学校の説明会に行ってきました!

ここのところ立て続けに私立高校の説明会があり、午前中はバタバタ・・・ 宇都宮の中心部行ったり、 郊外に行ったり・・・ 金曜日は真岡にも行きます! と、いうことで9月6日(水)に星の杜高等学校の説明会に行ってきました。 もう、皆さん、こちらの高校には興味関心があると思いますので、ある程度情報は入手していると思いますが、私からも配信をしていきたいと思います。 目次 星の杜高等学校の説明会 星の杜高等学校入試要項 第1回入学試験 第2回入学試験 留意点 星の杜高等学校の試験方式 一般入試 推薦入試(単願) 海外帰国生入試 総合型入試 PBL入試 英語表現入試 自己アピール入試 星の杜高等学校の説明会に行ってきました。まとめ 星の杜高等学校の説明会 星の杜中学校・高等学校は、お邪魔するたびに、綺麗になっているいるように感じます。 あとは、オブジェも増えていましたね! 今回はベスパが飾ってありました!! そして、いつもの説明会の教室に入ると、なんと! 縦長に使っていた教室が横長になって、学校の先生との距離がとても近くになっていました。 毎回、新鮮な気持ちにさせてくれますねぇ!! これも、やはり企業の方々が入ったからなんでしょうね! 説明会の始めの理事長、副校長のお話でも、様々なデータをもとにお話しされ、話の流れが上手いなぁって感じます。
高校入試2024

作新学院高等学校の説明会に行ってきました!

作新学院高等学校入試要項 そして、一番大切なのは入試要項です。 作新を受験される方は スマホの予定表に! 第1回入学試験 インターネット出願:2023年11月18日(土)~11月30日(木) 総進・情報試験日:2024年1月6日(土) トップ英進・英進試験日:2024年1月7日(日) 試験内容:5教科(トップ英進・英進以外の単願受験者は面接も) インターネット発表:2024年1月11日(木) 入学手続金納入(10,000円):2024年1月11日(木)~1月19日(金) 最終納入:2024年1月30日(火)~3月14日(木) インターネット出願まで あと2か月くらいです! 作新学院高等学校の入試まであと4か月くらい! もう遊んでいる場合ではありません。 第2回入学試験 インターネット出願:2024年1月13日(土)~1月16日(火) 試験日:2024年1月29日(月) 試験内容:3教科(トップ英進・英進以外の単願受験者は面接も) インターネット発表:2024年2月1日(木) 入学手続金納入(10,000円):2024年2月1日(木)~2月9日(金) 最終納入:2024年2月19日(月)~3月14日(木) 第2回入試はあっという間に来ます。 検討される方は、日程をご確認ください。
ブログ

8月の塾での勉強時間と下野模試結果(自己採点)

あっという間に夏休みが終わりました。 塾での夏期講習もあっという間でしたね・・・ 途中、中学3年生の保護者様には夏期講習の経過をメールでお伝えしていましたが この8月の勉強時間や下野の現時点でのお話をさせていただこうと思います。 目次 8月の塾での勉強時間 8月の下野模擬テスト自己採点 国語 社会 数学 理科 英語 8月の塾での勉強時間と下野模試結果まとめ 8月の塾での勉強時間 流石に、この8月は中学3年生が頑張り、塾での勉強時間ランキングの上の方を占めています。 まずは、この8月の塾の稼働日数、時間をお伝えします。 この8月も木曜日、日曜日、またお盆休み以外は毎日10時~21時半開講しました。 稼働日数は19日(夏期講習:16日、通常:3日) 夏期講習:10時~21時半(70分×8コマ) 通常:15時~22時(8月28日~30日) 今年も、ほぼフルで塾に通い、頑張った生徒もいます。 では、実際の勉強時間です。
高校・大学情報

保護中: 宇都宮北高等学校について(ver.2023)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
タイトルとURLをコピーしました