9月も下旬ですが、まだまだ暑い日が続きますね・・・
早く秋らしくなって欲しいですね!
と、8月末に行われた下野模擬テストの成績表が返ってきました!
既に、受験生は全員面談をしながら返却しました。
中学2年生は、今順次返却をしています。
受験生にとっては、この下野模擬テストで今後の方針、また到達できるレベルがわかります。
10月には保護者面談を予定していますが
もし、ご相談等ございましたら、お話の機会を設けたいと思いますので
お申し付けください。
では、結果報告です!
8月実施分の下野模擬テストの結果
まずは、総括です!
平均 | 国語 | 社会 | 数学 | 理科 | 英語 | 合計 |
全体 | 62.8 | 58.3 | 39.4 | 49.1 | 44.7 | 254.4 |
当塾 | 63.0 | 61.6 | 41.8 | 58.2 | 47.5 | 272.2 |
今年の生徒は全体的にできが良いです!
全ての教科で全体平均を超えています!!
年度終わりのご報告が、素晴らしいモノになりそうです!!
そして、各教科についてですが
数学の平均点が『39.4』とだいぶ低くなっています。
続いて英語の『44.7』。
数学については、正直平均点が『40点』を下回るような問題ではなかったように感じますが・・・
やはり大問5の1番のxーy座標軸上の問題は弱いですね。
ここの単元は、学校ではほとんどやりません。
まだ大問5の2番は少し授業で触れると思いますが
もうこれだけ大々的に県立入試の問題に出るので、ちゃんと学校でも時間を取って欲しいですよね・・・
まぁ、逆にいうと、塾としては
腕の見せ所なのですが!!
xーy軸上の問題は、塾でどんどんやっていき、周りの人と差をつけたいと思います!
なので、受験生はとにかく塾に来てくださいね!
英語については、やはり大問3の会話文の中にあるライティングが取れませんね。
全体でも数%の人しか丸をもらっていないようです。
ここも塾ではもっと対策を取っていきたいと思います。
今、長文、リスニングについては、毎日のように問題を解いてもらっています。
言語は慣れが必要なので、ここから毎日触れていれば、入試の際にはある程度読める、聞けるようになっていると思います。
とにかく、練習、練習です!
下野模擬テスト上位5名
では、上位5名の結果です!
順位 | 国語 | 社会 | 数学 | 理科 | 英語 | 合計 | 前回比較 (合計) | 偏差値 | 前回比較 (偏差値) |
1 | 76 | 86 | 71 | 88 | 74 | 395 | +28 | 66.4 | +2.3 |
2 | 79 | 84 | 60 | 91 | 70 | 384 | +5 | 65.2 | ー0.4 |
3 | 79 | 72 | 72 | 73 | 83 | 379 | +4 | 64.6 | ー0.5 |
4 | 66 | 88 | 79 | 79 | 52 | 364 | +32 | 62.8 | +3.1 |
5 | 64 | 74 | 66 | 73 | 57 | 334 | +17 | 59.3 | +1.4 |
各高校の入るための平均偏差値はこちら!(下野新聞調べ)
- 作新学院高等学校S1:68.3
- 宇都宮高等学校:67.7
- 宇都宮女子高等学校:66.1
- 石橋高等学校:62.8
- 宇都宮中央高等学校:61.4
- 宇都宮北高等学校:56.9
上記は平均偏差値なので、上位3名は宇都宮高等学校で『可能圏』となっています。
そして、1位の生徒は作新S1も『可能圏』が出ています。
素晴らしいですね!
もっともっと精度を上げるために
頑張っていきましょうね!
そして、見ていただきたいのが、これだけの高得点を取っている者ですが
全員、前回の下野模擬テストよりも点数が上がっています。
偏差値も60を超えてくると、なかなか上げることは困難です。
それでも、これだけ上げてるのは、本当に素晴らしいです!!
本当によく頑張ってくれました!!
この調子で、宇都宮高等学校、作新S1の『安全圏』を取ってもらいたいと思います。
下野模擬テスト各教科の結果
次に各教科の得点と偏差値です!
国語
国語の全体の平均点は62.8点です。
順位 | 得点 | 前回比較 (得点) | 偏差値 |
1 | 79 | +5 | 61.3 |
2 | 79 | +3 | 61.3 |
3 | 78 | ー | 60.6 |
4 | 76 | +7 | 59.2 |
5 | 73 | +2 | 57.1 |
3位の生徒は、今回初の下野模擬テストだったので比較はありませんが
上位4名が前回よりも上がっています。
国語は、その他の4教科を学んでいる中で
どんどん読解力がついていきます!
当塾では、毎週1回は下野模擬テストの過去問を解いています。
その中で、作文も必ず書いていただき、添削も行っています。
社会
社会の全体の平均点は58.3点です。
順位 | 得点 | 前回比較 (得点) | 偏差値 |
1 | 88 | +44 | 65.2 |
2 | 86 | +28 | 64.1 |
3 | 84 | +18 | 63.1 |
4 | 84 | +34 | 63.1 |
5 | 74 | +26 | 58.0 |
社会は、この夏に
本当に中1の始めから着実に復習をしました。
その結果がこれだけ出てくれて、本当に嬉しいです!!
しかも、まだ復習途中です。
ここからもっと復習単元が増えていくと、もっと点数が上がっていくはずです!!
楽しみですね!!
数学
数学の全体の平均点は39.4点です。
順位 | 得点 | 前回比較 (得点) | 偏差値 |
1 | 79 | +9 | 69.1 |
2 | 72 | ー6 | 65.7 |
3 | 71 | ー3 | 65.3 |
4 | 66 | ー10 | 62.8 |
5 | 63 | ー19 | 61.4 |
数学もこの夏に、
中1の始めから、一単元ずつ
理解しているか確認をしてから
進んでいます。
なので、ほとんどの人がまだまだ全範囲の復習になっていません。
ここから1月の私立入試まで、継続して行っていきます。
数検もあるので、着実に上げていきたいと思います。
理科
理科の全体の平均点は49.1点です。
順位 | 得点 | 前回比較 (得点) | 偏差値 |
1 | 91 | +13 | 70.4 |
2 | 88 | +4 | 69.0 |
3 | 79 | +7 | 64.6 |
4 | 73 | +24 | 61.7 |
5 | 73 | +1 | 61.7 |
理科も中1の始めから復習を行っています。
暗記系は、復習し、覚えた分だけ点数が上がります。
着実に復習範囲を広げ、着実に上っていることがわかりますね!
全範囲復習が終わった頃には、ほとんどの人が点数アップに繋がっているはずです!
楽しみです!!
英語
英語の全体の平均点は44.7点です。
順位 | 得点 | 前回比較 (得点) | 偏差値 |
1 | 83 | ー8 | 68.5 |
2 | 82 | ー12 | 68.0 |
3 | 74 | ー8 | 64.2 |
4 | 70 | ー17 | 62.2 |
5 | 63 | ー | 58.8 |
英語が・・・
英語もこの夏に中1の始めから文法の確認をしていました。
なかなか文法だけでは、点数アップに繋げるのは難しく、
夏休みが終わって、9月の始めから長文を、リスニングを毎日やってもらっています。
文法はあくまで基礎なので、これから結果が出てくると思います。
8月実施分下野模擬テスト結果報告まとめ
当塾では、1月の私立入試、3月の県立入試を視野に、長期で、着実に点数を上げて行きます。
なので、8月の夏期講習の際に入試全ての範囲を復習しません。
8月、9月、10月の下野模擬テストや実力テストの出題内容によっては、
やはり点数にならない場合もあります。
復習した範囲と出題内容が合わなければ
やはりなかなか・・・
しかし、必ず自己採点を直ぐして、解き直して、まだ復習していない範囲はその場でクリアしてもらいます。
そして、1月の私立入試、3月の県立入試にはレベルの上がった状態で挑めるようにしていきますので
ご安心いただけたらと思います。
ただ、素直に行動していただけなければ難しいところです・・・
もう遊んでいる場合ではありません。
私立入試まであと3ヶ月ちょっと!
県立入試までは、5ヶ月ちょっと!!
ここは、ゲームなどは片付けてもらい、またスマホも制限を掛けてもらい
頑張ってもらえたらと思います。
保護者様にも、ご自宅で遊んでいるようであれば、『やることがあるんじゃないの?』と一言伝えていただけたらと思います。
コメント