1月実施分下野模擬テスト結果報告(2025.1)

さぁ、今年度最後の下野模擬テストの結果です。

流石に入試が近づき、安全圏、可能圏が多くなりましたね!

この1月の下野模擬テストは、大手塾さんは受験していないという噂を聞きます。

なので、多少偏差値に影響すると思いますが、

まずは、目の前の結果をしっかりと受け止めていきましょう!

1月実施分下野模擬テスト結果報告(2025.1)

まず、先日発表された第2回進路希望調査を含めてお話をしていきますね!

中学卒業見込み者約17,000人

2025年度栃木県県立高等学校募集定員10,795人

  • 第1回進路希望調査 希望者数12,304人 倍率1.14
  • 第2回進路希望調査 希望者数11,686人 倍率1.08

第1回から、第2回へ618人の減少です。

当塾でも毎年いますが、

早期に部活等で私立高校に決定する人がいます。

また、単純に私立高校がよいという人もいるので、やはり県立高校希望者が減ります。

そして、世の中の流れですね。通信制高校へ希望させる人も多くなっています。

既に合格をされた人は、

本当におめでとうございます。

希望されるところで頑張って下さいね!

そして、昨日行われた県立高校特色選抜入試で2,680人が合格をされていきます。

  • 県立特色選抜 希望者数4,509人 倍率1.68

こちらで合格された人は、当たり前ですが受験が終了となります。

そして、不合格だった人がどう選択されていくか・・・

  • そのまま一般選抜を受験する
  • ストックしていた私立高校に決める

なので合格者2,680人以外の1,829人すべてが

一般選抜を受験するとは限りません。

2月末の県立高校最終倍率にどれくらい影響してくるか・・・とにかく待ちましょう!

では、今回の下野模擬テストですが

  • 総受験者数:6,285人
  • 男子:3,260人
  • 女子:3,025人

第2回進路希望調査の希望者数11,686人を考えると約54%。

なんと、半分しか受験していません。

やはり、大手塾さんが受験していないのは影響ありますね・・・

そして、こう定員割れが多くなっている今、1月はもう下野模擬テストを受けなくても!っという考えの方もたくさんいるでしょう。

なので、偏差値に多少影響してくると思います。

ただ、多少だと思います。

上も下も受けなくなると思うので。

では、今回の全体的な結果です。

国語社会数学理科英語合計
全体平均64.162.938.659.750.6275.9
当塾平均65.066.147.272.957.2308.4

全教科全体平均を上回りました!!

皆さん、本当によく頑張りましたね!!

素晴らしです!!

この調子であと一ヶ月、突っ走っていきましょう!

上位5名の成績

国語社会数学理科英語合計
1位8086899790442
2位7782849288423
3位7382709291408
4位6974878974393
5位7282718269376

400点以上が3名!!

残り2名も300点後半と、素晴らし成績が残してくれました!

そして、今回の宇高、石橋を希望している人の平均点はこちら!

国語社会数学理科英語合計
宇高希望者平均7988789085420
石橋希望者平均7582628476379

平均を上回っていますね!

なので、上記5名は安全圏、可能圏となっています!

5教科の点数アップ

まずは、3月実施分と今回の1月実施分の全体平均を比較していきましょう!

国語社会数学理科英語合計
3月実施分
全体平均
58.141.954.647.152.7254.4
1月実施分
全体平均
64.1↗62.9↗38.6↘59.7↗50.6↘275.9↗

こう見ると、数学、英語については、難易度が上がっているということがわかりますね。

受験勉強をしている中3生が受験しているので、

平均点が下がる=難易度が上がった

と見る方がよいでしょう。

しかし、国語、社会、理科のように平均点が上がっている教科は、分かりづらくなります。

単純に平均点だけを見るのであれば、難易度が下がったと見ることができますが

ただ、3月というまだまだ受験勉強に入っていない受験生が多いと考えると、平均点が低くなるのは当たり前です。

そして、1月という受験間近となると、学力がついて全体的に点数が上がってきているという見方もできます。

難易度なのか?全体のレベルが上ったのか?

できれば、難易度はそのままで

全体のレベルが上ったと信じたいですね!

では、それも踏まえて当塾の点数アップです。

初期値今回点数アップ
1位223
(3月)
326103
2位299
(3月)
37677
209
(3月)
28677
4位367
(3月)
44275
5位243
(8月)
31269

なんと、今回は下野模擬テストで100点アップ者が出ました!

前回、12月の段階では最高で55点アップでしたが、今回は100以上です!

そして、上位5名は下野模擬テストで50点以上アップ!!

素晴らしいですね!よく頑張りました!

これなら、あとは受験当日だけですね!

各教科の点数アップ

ここからは3月実施分から10点以上アップした者です。

国語点数アップ
1位24
2位21
3位18
4位16
5位14

国語力というのは、年齢が上がれば上がるほど、読解力がついていく傾向にあります。

それにプラスして、受験勉強をしていると自ずと読解力が養われ、上がっていきます。

5位までにしていますが、10点以上人はまだまだいます。

成長って感じがしますね!

社会点数アップ
1位46
2位38
3位32
4位28
5位26

社会は、やればやるほど知識がついていく教科です。

3月から確実に知識がついていることがわかりますね!

社会は、ほぼ全員が10以上アップしています。

全員載せたいのですが

5位までにしておきます。

数学点数アップ
1位17
2位16
3位15
4位
5位

今回は、数学も10点以上アップ者がいます。

前述しましたが、数学は平均点が下がっています。

なので、点数を上げることが難しくなっていますが、それでもちゃんと上げてくれていますね!

上げているのは、やはり上位者でした!

理科点数アップ
1位42
2位35
3位34
34
5位33

理科も、やればやるほど上がる教科です。

こちらもほぼ全員が10点以上アップです。

ちゃんと受験勉強をすればこれだけの点数を上げられます。

まぁ、最初がどれだけ悪かったの?って感じもありますが

成長は確実にしています!

英語点数アップ
1位14
2位10
3位
4位
5位

数学同様、英語も多少ですがアップしています。

英語は、昨年度入試から傾向が変わっています。

英検3級、準2級に出題されるEにメール問題が入ってきました。

この対応が急がれます。

残り1ヶ月で仕上げていきましょう!

1月実施分下野模擬テスト結果報告(2025.1)まとめ

と、いうことで1月実施分の下野模擬テストの結果報告でした。

今年度当塾としては、下野模擬テストの結果からすると、だいぶいい成績が出たと思います。

ただ、良い結果が出たからといって、気を抜くと大変なことになります。

気を抜かずに最後まで走り抜けていきましょう!

県立特色選抜入試が終わり、あと残すところは3月頭の一般選抜入試です。

1ヶ月切っていますので、受験生はここから追い上げてってくださいね。

特に、ここからより暗記教科が大切になってきます。

短期間でこの暗記教科をどれだけ上げられるかが勝負です。

必死に復習をしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました