ブログ

ブログ

当塾6期生のここまでの成績アップ事例!!

毎年、当塾生は定期テストはもちろんですが、実力テスト、下野模擬テストに関しても50点アップ、ましてや100点アップを実現しています。 400点を超えている方が100点アップはできませんがw そんなこといいから早く実績見せてよ!! それでも400点以上でも50点アップしてくれている子もいます!! さぁ、6期生(中3生)はどこまで上がっているか!ぜひご覧ください! 目次 成績アップ100%!! 6期生の定期テストの実績 スタートが400点以上の高得点者 入塾前から50点以上のアップ者 入塾前からもう少しで+50点者 6期生の実力テストの実績 6期生の下野模擬テストの実績 当塾6期生の実績まとめ
ブログ

親子で学ぶ『算数講座(割合編)』

では、『算数講座(単位量)』よりもネックになる『割合』のお話をします。 『割合』は・・・ 掛け算?割り算? と、どちらで計算をしたらよいのか?定まらない子が多く、計算が得意な子でもつまずく分野です。 私もわからないわ! 教えられな~い!! 『割合』ってわかる? ・・・えっ!? 大丈夫です!簡単ですよ! 少しずつお話をしますね! 目次 『割合』とは? 考え方① 考え方② 『割合』の基礎 『割合』の言葉の区別 『もとにする量』とは? 『割合』とは? 『比べられる量』とは? 『割合』計算方法 まとめ お子様への教え方
ブログ

親子で学ぶ『算数講座(速さ編)』

さぁ!次は『速さ』です! 例年、『速さ』は小学校6年生で習っていました。しかし今は5年生で習うようになりました。 しかも『単位量あたりの大きさ』の流れで習います。 『単位量あたりの大きさ』についてはこちらをご覧ください! 親子で学ぶ『算数講座(単位量編)』 こちらを読んでいただくともっと『速さ』が理解できると思います。 目次 『速さ』 『速さ』を求める問題 距離を求める問題 時間を求める問題 必殺技の伝授 まとめ お子様への教え方
ブログ

親子で学ぶ『算数講座(単位量編)』

★小学生の内容ですが、意外と中学生もあやしいと思うので、中学生も読んでくださいね★ 今回は時期的に小学校5年生がネックとなる『単位量あたりの大きさ』に入るようなので、そちらの補助をしていきたいと思います。 え~!もう高学年になると教えられないわよ!! 算数は苦手だったから、先生お願い! という声が聞こえてきそうですが、基礎となるところはそこまで難しくありません。ましてや大人になると理解力が上がります。当時は理解できなかったモノ、嫌いだったモノが今やるとスラスラできてしまうモノです! なので、ご自宅で手が止まっているお子様にちょっと教えてあげて下さい。ただ・・・ お母さん!すごい! と、なればいいのですが、やはり肉親となると、 なんで、こんなことができないの!! そんなこと言ったって、わからないんだもん! とケンカになりがち・・・(ここで、『こんなこと』とは絶対に言ってはいけません。) 一から十まで教えてしまうと、そういったことになりがちだと思います。 お子様の思考力を伸ばすために、ちょっとしたヒントを与えてあげるくらいが好ましいと思います。 と、いうことで、私が小学生に指導している内容等をお伝えします。もし、可能であれば使ってみて下さい。
ブログ

ワクチン接種(2回目)

一昨日(10/13)、やっと2回目のワクチン接種をした青木です。 ファイザーは3週間後、モデルナは4週間後ということでしたが 私の1回目接種は9/11に。その3週間後はなんと10/2・・・下野の実施日でした・・・ しかも次の週は10/7、8が芳賀中定期テスト、10/9は英検の日・・・とイベントが立て続け・・・ と、いうことで10/13になってしまいました・・・ただ、6週間以上経過しなければ大丈夫なようです。 先生より1回目遅かったのに 2回目は私の方が早い~ 僕も定期テスト前が2回目だったから延期した そうなんですよねぇ・・・ワクチン2回目はこうでしたよ!って伝えたかったのですが、皆さんの方が早く2回目を接種してしまって・・・ でも、まだ接種していない方もいらっしゃるということなので、情報をアップします。
ブログ

ワクチン接種について

もう既に2回目も終わった方もいらっしゃると思いますが、まだこれからという方もいるのと思うので少しだけ情報共有ができたらと思います。 ネット上では様々な情報があり、恐怖をあおるような情報もありますが、私なりの接種後の経過をお伝えします。 このブログは、ワクチン接種を推奨すものではありません。接種するかはご自身の判断でお願いします。
ブログ

中サポのイベント『中サポエナジー受験塾』で登壇!!

目次 中サポとは 中サポ特典 『中学生学力アップ問題集』+『解答・解説』 『中サポ通信』 『下野模擬テスト解説動画(中3生)』 『英語リスニングCD&問題集』 『必勝受験塾』 『進学フェア用公式ガイドブック』 『教育情報メルマガ配信』 まとめ 中サポのイベント『中サポエナジー受験塾』 『中サポエナジー受験塾』とは 7月10日土曜日真岡市民会館(いちごホール)小ホール 高校受験の流れ 新学習指導要領について 全国の高校入試の傾向 栃木県の高校入試の傾向 まとめ
ブログ

ここ最近のお弁当(2021.7.10)

一週間が本当に早いですね・・・(^^; 年を取ったなぁって感じます。 こう毎日料理をやっているつもりですが、 どうすれば美味しくなるか?この料理にはこの調味料!どの組み合わせがいいのか? なかなかわかりません(^^; ...
ブログ

ここ最近のお弁当(2021.7.3)

さぁ、また一週間が経ちました・・・早いですねぇ またお弁当をアップします! だれが見るんだって感じですがw 頑張ってますねw 男ってダメねぇw って笑って下さい。 目次 お弁当紹介w ラタトゥイユとレタスの卵焼き! ラム肉ともやしの炒め物とチーズin卵焼き! サバ缶のさっぱりキャベツ蒸しと、おから お肉と野菜春雨の炒め物、ジャガイモと野菜の炒め物 豚バラと水菜のさっと煮、ピーマンとえのきのバター醤油炒め
ブログ

ここ最近のお弁当(2021.6.24)

こう毎日お弁当を作っている(詰めている)と、中学生、高校生の時、どれだけ母が大変だったかがわかりますね。 私は、まだ、お弁当が小さいことと、全部のおかずを作っているわけではないので、母親って本当にすごいなって思います。 感謝感謝ですm(_ _)m というわけで、どんなお弁当を作っているか、恥ずかしいですがアップします。 男ってダメだなぁって思ってい下さい(^-^; 目次 お弁当紹介w 酢豚(鳥)、ブロッコリー・人参の胡麻和え、カボチャの簡単煮物、トマト キャベツ・ピーマン・鶏肉の炒め物、オクラのおひたし、カボチャ・ブロッコリーの甘酢あんかけ 無限ピーマン(サンマの水煮)、えのきのベーコン巻き ラムとブロッコリーの胡椒炒め、三つ葉の卵焼き 舞茸と野菜と鶏肉の炒め物、茄子の生姜焼き まとめ?
タイトルとURLをコピーしました