さぁ、とうとう年内最後の下野模擬テストが近づいています。
受験生になり6月、8月、10月、11月と下野模擬テストを受験してきて、いかがだったでしょうか。
志の高い子は、1年生の3月の下野模擬テストからカウントすると合計7回受験をされてきたかもいるのではないでしょうか。
下野模擬テストの日程
中1生対象:3月実施
中2生対象:8月、3月実施
中3生対象:6、8、10、11、12、1月実施
うちは中1から受けさせてきたわ!
え~!!1年生から下野模擬テストってあるの?!
受けさせれてくればよかった・・・
という方もやはりいらっしゃると思います。
校内だけの順位では、本当の良し悪しが分かりません。
下野模擬テストを受験して、県内でどのくらいなのかを判定してみて下さい!
模擬試験(下野模擬テストなど)を受けるメリット
学校外で模擬試験を受けるメリットは、以下のことになります。
- 県内(国内)の順位、偏差値がわかり、高校(大学)選択に役立つ
- 志望校判定により、現状のライバルがどのくらいいるかがわかる
- 入試のレベル、傾向がわかる
- 試験慣れができる
- 襟を正せる
- 目標が明確になる
一つ一つ見ていきましょう!
志望校判定により・・・
校内の実力テストでは、校内の順位しか出ません。ましてや、通っている学校の、学年のレベルが低ければ、校内順位が上位でも全く意味がありません。
もっと言うと、どんなレベルの生徒がいるのかによってもばらつきができ、校内順位は判定になりません。
だからこそ、校外の模擬試験は絶対に受験された方がよろしいと思います。
特に、上位校を目指す方にとっては、絶対です。『井の中の蛙大海を知らず』とも言います。
これは、高校生にも言えること!
高校生になって、毎回あまり苦労しなくても上位を取れてしまっている方は、その環境に慣れ、「自分はできる」と思いがちです。
これは、高校選択の際に、偏差値の低い高校を選んだ方に起きる現象です。
それは、そうですよね!
レベルの低い高校に行けば、自分よりも偏差値が高い子はいないので。
そんな環境に慣れてしまうと、いざ大学入試の際に、挫折をします。
だからこそ、高校生も有名予備校の模擬試験はどんどん受けていただいた方がよろしいと思います!
と、いうか絶対に受験してください。
志望校判定により、ライバルが・・・
校内の実力テスト、定期テストでは、身近なライバルしかいません。なので県内、国内にいる本当のライバルが見えません。
中1、中2の下野模擬テストでは、受験率はそこまでではないので、判定としては難しいところもありますが、逆に言うと、中1、2の下野模擬テストを受験している生徒は志が高く、今後もライバルになる確率が高くなります。
中3の下野模擬テストに関しては、上位校は判定データに出ている人数だけを考えればいいと思います。なぜなら、それ以外の者は志が低く相手になりません。
しかし、上位校でも、地方にいけばいくほど、受験者数は少なくなります。これは、志が低いわけではなく、もう既にそのレベルに達していて判定を見るまでもないという方です。
例えば、県内では北東部に属する真岡高校、真岡女子校、大田原高校、大田原女子高校などです。
そして、中・下位校。ここは要注意ですね。模擬試験を受験される方の方が少ないと思います。だからこそ、判定データの人数はあてになりません。人数を見ると、募集定員以内に入っているのに志望校判定が「努力圏」などになっているのは、これが理由です。
入試のレベル、傾向が分かる。試験慣れができる。
高校入試でも、大学入試でも、資格でもなんでもレベル、傾向を知らずに受けるのは危険過ぎます。だからこそ、模擬試験は受けておくべきです。
下野模擬テストは昭和32年にスタートしています。既に60年以上!60年以上ずっと栃木県の県立入試を参考に問題を作っています。
そんな模擬試験なので、レベル、傾向は絶対です。
実力テストよりも難しいテストというイメージだと思います。テストは難しい方がこれからの指針になります。
簡単だと、こんなものかぁってなり、それ以上学びません。
そして、やはり本番は緊張すると思います。学校で、友達の中で受験というと緊張はあまりしないかもしれませんが、
本当は、普段の定期テストも緊張をして欲しいのですが・・・
因みに私はというと
あれができなかったら・・・
あの問題が出たら・・・等々
いろいろ緊張しながら受けていたなぁ・・・
場慣れをするためにも、模擬試験はどんどん受験してくださいね!
目標が明確に!襟を正す!
志望校判定は、とてもよい目標になります。そして、
このままじゃまずいから頑張る!!
と、襟を正すこともできます。
志望校判定で、志望校のレベルに達していないのであれば、そこまでに何をしたら良いかがデータには載っています。少しずつ着実に知識をためる、テクニックを付けられるよう計画が立てられます。
逆に、志望校にレベルが達しているのであれば、本当にその高校でよいのか、検討することもできます。
『高校は友達選び』でもあるよ!
そうです。『高校』『大学』は偏差値で分けられます。
と、いうことは、偏差値が合っていないと話が合わないかもしれません。こういったことも検討して欲しいと思います。
レベルの高い子と友達になれば、自分が成長できます!
12月下野模擬テストの範囲
さぁ、長々と話をしていきましたがここから12月下野模擬テストの範囲のお話をします。
下野模擬テスト国語の範囲
- 基本的事項(漢字の読み書き、語句の知識など)
- 古典(古文読解)
- 説明的文章(論説文または説明文の読解)
- 文学的文章(小説または随筆の読解)
- 作文
下野模擬テスト社会の範囲
- 【地理】全範囲
- 【歴史】全範囲
- 【公民】「現代の民主政治と社会」まで
下野模擬テスト数学の範囲
- 【中1】全範囲
- 【中2】全範囲
- 【中3】「相似な図形」まで
下野模擬テスト理科の範囲
- 【中1】全範囲
- 【中2】全範囲
- 【中3】「運動とエネルギー」まで
下野模擬テスト英語の範囲
- 聞き取り問題
- 基本的な文法問題
- 表現問題
- 読解問題
と、範囲が広くなっているので、ざっくりという感じの範囲になります。
12月下野模擬テストの対策
この時期まで来ると、どの分野を・・・、ここはこうして・・・・というよりかは
過去の自分が受けてきた模擬試験、実力テストをもう一度解くことが手っ取り早い対策方法となります。あとは、この12月の下野模擬テストの過去問を解くことです。
そして、解いている中で『ダメ出しノート』をつくると良いでしょう!
『ダメ出しノート』とは・・・
模擬試験、実力テスト、定期テストなどを受け、その後に間違えた問題をまとめるノートです。
但し、問題を書いて、答えを書くような無駄なことはしない。
『間違えた答えと正解の答えの違い』『正解の答えの周辺知識』をまとめます。
学校の先生を否定するわけではありませんが、テスト後に「問題と答えを書いてきなさい」とおっしゃる方がいます。ましてや「3回または5回書いてきなさい」とおっしゃいますが、これは子供たちにとってただただ書くだけになります。
『ダメ出しノート』の活用法!
『ダメ出しノート』は上手く教科ごと、分野ごとにまとめるとあなたの強い味方になります。
テストの5分、10分の休憩中にさっと自分の苦手な部分を確認でき、テストの準備ができます。
12月下野模擬テスト後のやるべきこと
そして、12月の下野模擬テスト直後にやるべきことは、やはり
- 解き直し
- 『ダメ出しノート』の作成
これにより、1月の私立入試の準備をします。
そしてそして!
『中サポ』で動画解説を見ることをお忘れなく!
12月下野模擬テストのまとめ
今回は、模擬試験を受けるメリットからお話しました。
- 県内の順位、偏差値がわかり、高校選択に役立つ
- 志望校判定により、現状のライバルがどのくらいいるかがわかる
- 入試のレベル、傾向がわかる
- 試験慣れができる
- 襟を正せる
- 目標が明確になる
模擬試験を受けるメリットとたくさんあります。ぜひ、高校入試のため、大学入試のためどんどん模擬試験を受けて下さい。
多少の金額はかかりますが、これも『投資』です。
そして、12月下野模擬テストの範囲、対策、テスト後にやるべきこともお話しました。
以上参考になれば幸いです。
皆さんの頑張りを応援します!
コメント