ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

10月の予定表

私立受験まであと3ヶ月! 受験生は、徐々に危機感が出てきましたか? ここら辺から、まだまだやらなくてならないことがたくさんあることに気づき、本気でやっている方ほど、気持ち的に余裕が徐々になくなります。 塾内の空気がピリ...
高校入試2023

2023年度栃木県県立高等学校第1回進路希望調査

さぁ!今年もこの時期がやって参りましたね! 受験生の皆さんは、学校から進路希望調査という形で、用紙が配られたのではないでしょうか。 既に提出された方もいるかもしれません。 学校からもらった! これはなんのためなの? と、いうところで、今年もここのお話をしていきますね! ここからデータの整理が大変になるのですが・・・ では、過去のデータも含めてお話をしていきます。 目次 第1回進路希望調査 過去の進路希望調査と最終倍率 宇都宮市内の普通科高校 宇都宮市内普通科系上位校 宇都宮市内普通科系中・下位校 宇都宮市内の専門系高校 宇都宮白楊高等学校 宇都宮工業高等学校 宇都宮商業高等学校 栃木県東部エリアの普通科系高校 栃木県東部エリア普通科系 栃木県東部エリアの専門系高校 栃木県東部エリア専門系 2023年度栃木県県立高等学校第1回進路希望調査まとめ
勉強方法

入試の味方!最強のノートの作り方!!

テスト直前になって、 あれっ?!円錐の側面積ってどう出すんだっけ? ん~・・・理科の振動数の出し方は・・・ 江戸の三大改革享保、寛政、あと・・・ 松平定信はどれだっけ・・・ と、なることがあると思います。 これは、頑張っている方ほど、焦ってなりがちなことです。 そうなった時に焦らないように、対策をしておきましょう! 今回は神回になると思いますw 目次 実力テスト、模擬試験のあとに 最強のノートとは 最強のノートの書き方 最強のノートの書き方① 最強のノートの書き方② 最強のノートの書き方③ 最強のノートの書き方④ 入試の味方!最強のノートの作り方まとめ 最強のノートの補足
入試情報

県立高校の在り方検討会議~とちぎの未来を切り拓く人材の育成を目指して~

だいぶお堅い題材ですが・・・ ちょくちょく栃木県教育委員会のHPをチェックしていて、ちょっと気になったことをこのブログでもアップしています。 教育委員会の内容は難しい・・・   ということで気になったところだけをピックアップ! 目次 中学生の卒業数 県立高校の学級数 まとめ
数学検定

数検をオススメする理由

さぁ!今年も数検を始めたいと思います。 ん?英検?漢検? まず、11月に行われる数検から始めます。 11月に1回、12月に1回を実施予定です。 ぜひ、ご参加下さい! 当塾の生徒ではなくても受験は可能です。 11月、12月は現学年の数検を受けるのにはちょっと早いですが、高校受験、大学受験の方は、ここで受けておかないと内申書に書けません。 先取り学習をして、数検に挑みましょう! 目次 数検のメリット 内申書に書ける 入試に似ている 思考力・判断力・表現力 数検をオススメする理由まとめ
英語検定

2022年度第2回英検申し込み延長?!

当塾では、英検のお申し込みは8月中に終了しているのですが・・・ あっ!英検の申し込み忘れた!! という方に、朗報です!! なんと、いつ更新されたかわからないのですが・・・ 目次 2022年度第2回英検申し込み延長! 2022年度第2回英検申し込み方法 S-CBT受験という手もある 2022年度第2回英検申し込みまとめ
勉強方法

時間の限界

皆さんは、毎日何時間勉強しているだろうか? これは、中学生、高校生だけではなく、小学生、大人も同じである。 先生!急にどうしたの? 以前、大人の勉強時間についてもお話をしました。 『学校では教えてくれないこと(銀行編)』 日本の社会人は一日平均6分間という驚きな数値です。 これは、0時間と答える方が多いので、平均がグッと下がってしまいっているようです。 耳が痛いお話・・・ と、言いながら、私もそこまでやっているわけではないので、受験生に負けないように勉強を頑張ています。 と、いうことで、少し時間についてのお話をします。 まずは、8月の子供たちの勉強時間です。 目次 8月の勉強時間集計 時間の限界 時間の限界のまとめ 補足
下野模擬テスト

下野模擬テスト10月実施

9月に入り、台風が近づいているということもあり、雨が多い地域があるようですが、関東地方は台風よりも南側にあるので、南に熱い空気が入り込み、日差しも強く、熱くなっていますね!! こんな中、芳賀中は土曜日に運動会があるようで、みんなだいぶ日焼けて・・・ 顔が真っ赤な子が多い・・・ 青春ですね!運動会頑張ってくださいね! と、そんな中ですが、またテストのお話です! 下野模擬テストの8月実施分の結果はまだ帰ってきていませんが、また一ヶ月後に10月実施分があります。そちらのお話を!
高校・大学情報

保護中: 宇都宮北高等学校について(ver.2022)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
勉強方法

覚えられない理由の一つ!

8月27日に当塾は夏期講習が終わりました。 そして、中学3年生は下野模擬テストを受験! 前回の3月の下野模擬テストからだいぶ上がっている方もいましたが、やはりまだまだ受験生としての自覚がなく、勉強に打ち込めなかった方はやはりそこまで上がっていませんでした。 理科、社会は復習の授業を受ければ受けるほど、点数は上がります。 打ち込めなかった方は、やはり授業が進んでいないので上がらないことはわかりますが、頑張っているにも関わらず、上がらない方もいます。 この夏、そういった子に勉強の感覚、問題を解いている感覚を尋ねたところ、やはり理由がありました。 そこについてお話をします。 目次 覚えられない意外な理由 【補足】英語について そういった子が問題をどう解いているか・・・ 【補足】英語について 打開策 【補足】英語について まとめ
タイトルとURLをコピーしました