時間の限界

勉強方法

皆さんは、毎日何時間勉強しているだろうか?

これは、中学生、高校生だけではなく、小学生、大人も同じである。

先生!急にどうしたの?

以前、大人の勉強時間についてもお話をしました。

『学校では教えてくれないこと(銀行編)』

日本の社会人は一日平均6分間という驚きな数値です。

これは、0時間と答える方が多いので、平均がグッと下がってしまいっているようです。

耳が痛いお話・・・

と、言いながら、私もそこまでやっているわけではないので、受験生に負けないように勉強を頑張ています。

と、いうことで、少し時間についてのお話をします。

まずは、8月の子供たちの勉強時間です。

8月の勉強時間集計

夏期講習が終わり、8月の勉強時間を集計しました。

いきなりですが、上位10名の結果です。

順位学年時間(分)
1312,860
2310,836
3310,459
439,464
538,166
637,281
736,196
824,556
934,452
1033,522
塾での勉強時間

この8月の休講日は11日なので開講日は20日間となります。

その中での勉強時間となります。(休憩時間:昼40分、夜40分を含む)

1位の生徒はほぼ毎日、一日中塾にいました。

凄いですね!

塾での勉強時間は70分×8コマなので、560分≒9時間となります。

都内の受験生だとこれ以上の勉強時間だと思いますが、栃木、宇都宮ではそこまで競争率が高いわけではないので、これでも勉強している方だと思います。

えっ!?そんなに!

時間の限界

さぁ、ここからが本題です。

結局のところ、勉強となると時間の限界を作ってしまいます。

これが、趣味などであればどうでしょうか。

スマホ(SNS、YouTube、ゲームetc…)、ゲーム、スポーツetc…

時間がいくらあっても足りません!

ゲーム、YouTubeでいつの間にか夜中に・・・

SNSを見てたら朝になってた・・・

まぁ、そうなりますよね。

  • 勉強=楽しくない
  • 趣味=楽しい

楽しくないモノは、後回しにしたくなります。ましてややりたくありませんよね。

でも、それでいいのでしょうか。

この夏も、中学1、2年生は、「部活が忙しくて」という理由で勉強を避けていた方がいます。

前図を見ると、2年生でも塾で4,556分勉強をしています。これは、学校の宿題以外にです。

差が付きますね!

中3の受験生でも、寝坊したから、塾で夕方まで勉強したから、塾が休みの日だから、と避けている方もいました。

でも、よく考えて下さい。

「やらされてる受動的勉強」は楽しくないのは当たり前です。

特に、中学1、2年生には目標が定まっておらず、「勉強」=「やらされてる(受動的)」感が強いと思います。

勉強の本当の意味を理解することは難しいかなぁって思います。

しかし、中学3年生は違います。

もう目の前の試験で人生の方向性が徐々に決まっていきます。

「勉強」=「やらされてる(受動的)」感ではいけません。

「勉強」=「自らやる(能動的)」感ではないといけません。

そういう考えた根付くと、勉強もどれだけ時間があっても足りません。

自ずと、時間の限界というモノはなくなるでしょう。

時間の限界のまとめ

考え方次第で、気持ちの持ちよう次第で、時間の限界を超えることができます。

「やらされている感(受動的)」と「自らやる(能動的)」では、全く異なります。

まだまだ、受験生でも必死さが、切羽詰まった感が、緊張感が足りません。

自分の人生のために、

人生となると大き過ぎてわかりづらいですかねぇ・・・

では、来年の楽しい高校生活のために、自分から(能動的)動き出しましょう!

そして、私たち大人も、子供たちに負けずに、子供一緒に『勉強』をしましょう!!

次回は、『どれだけ勉強をすればよいか?』というテーマで記事を書きます。

補足

成績はやればやるほど上がります。これは、どの方も同じです。

入試ギリギリまで点数を上げることは可能です。

ただ、「時間に限界を感じる」「能力的に限界を感じる」「諦める」「このくらいでいいかと思う」「目標を下げる」と上がりません。

要するに、全てにおいて『限界』を感じたら、そこまでです。

もっと上を見ましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました