テスト対策スタート(清原中)

今月(11月)は2学期制の中学校も、3学期制の中学校も定期テストがあります。

  • 2学期制は、2学期中間テスト
  • 3学期制は、2学期期末テスト

読書の秋って言いますよね!

と、いうことは勉強の秋でもありますね!!

学校のワークや、授業の時に配布されたプリントを持って塾に集合です!

では、まず今回は清原中の中間テストについてお話を!

清原中2学期中間テスト

当塾の2学期制は清原中がメインとなっています。

なので、清原中の中間テストの内容をお伝えします!

『学習のポイント』、対策方法をお話したいと思います。

『学習のポイント』は配布されている範囲表に記載されています。

皆さん、あまり気にされませんが、

この『学習のポイント』がとても大切!

先生からのメッセージが載っています。

まずは、その部分をしっかりとクリアしましょう!

中学校1年生中間テスト

国語

  • テスト範囲が広いので、ワークや漢字学習を計画的に進めましょう。
  • テストにはワークや漢字学習、積み上げプリントの類似問題を多く出題するので、繰り返し解きましょう。
  • 漢字や文法、表現技法など覚えることが多いので勉強時間をしっかりと確保しましょう。

ね!類似問題が出るって言っていますよ!

ワークばかりではいけません。

『積み上げプリント』も必ずチェックですよ!!

社会

  • 教科書よく読んで、ワークを計画的に進めましょう。
  • ワークや積み上げプリントを何度も繰り返しましょう。
  • 教科書に漢字で書いてあるものは、極力漢字で書けるよう、正しく練習しておきましょう。
  • 地理は、世界地図で気候帯の分布が分かるようにしておきましょう。雨温図から気候の特色が読み取れるよう、訓練しておいてください。
  • 気候帯と生活(衣食住)の工夫や宗教との関連もよく振り返っておきましょう。
  • 歴史は、流れを年表にまとめるとすっきりします。その際、中国や朝鮮半島のできごとも書き込むとよいです。

この先生は細かく伝えています。

地理は、まず、気候帯、雨温図、生活、宗教を!

歴史は、中国と朝鮮と日本を年表で見るといいみたいですね!

数学

  • 教科書の例題は途中の式や考えも答えられるようにしましょう。
  • 方程式を解く問題表、グラフ、文章から比例・反比例の式を求める問題は正しく答えを求められるようにしましょう。

数学は、教科書の例題も見ておいた方がいいみたいです!

比例・反比例はグラフがあるから定規もですね!

理科

  • テスト範囲に化学と物理が入ります。
  • 計算やグラフの読み取りを正確に行えるよう、教科書やワークをしっかりと見直しましょう。
  • 作図問題があるので、定規を忘れずに持ってきましょう。

化学、物理と分野横断があるので、頭の整理が必要です。

教科書をもう一度読んでおきましょう!

英語

  • 基礎文法を確認し、定型文をマスターしましょう。
  • 教科書本文を暗唱できるくらいに音読練習しましょう。
  • 英単語は目・口・手・耳をフルに使って何度も練習しましょう。
  • ワークやAIドリルを繰り返し取り組み、文法問題になれましょう。

『定型文』は教科書やワークに載っていると思います。

『教科書本文を暗唱』となると、教科書の本文がそのまま出るということ!

中学校2年生中間テスト

国語

  • ワークや『積み上げ』プリントから類似問題を出題します。必ず答え合わせをし、繰り返し復習しましょう。できなかったところは、解説をよく読んで理解しておきましょう。
  • 漢字は『漢字学習』、積み上げ、ワークから出題します。できなかったところはを中心によく復習しておきましょう。粘り強く取り組むことが大切です。

『積み上げプリント』はマストみたいですね!

ワークばかりに気が向かないように!

社会

  • 地理は、九州地方の自然環境や産業、地方の特色について復習しよう。
  • 歴史は、江戸幕府の成立、支配体制、身分制度、対外政策、産業の発達、文化、政治改革について復習しよう。
  • ワークや単元テストの問題を繰り返し、できない問題をなくそう。
  • 地図や年表、資料なども見て、語句だけでなく、意味や時代の流れ等も確認しよう。

地理は、九州地方だけ!?では、覚えやすいですね!

と、なると歴史の配分が多くなると予想されます。

江戸時代は広く!!

数学

  • 教科書、ワークの問題を解き、間違えた問題は何も見ないで解けるようにしておきましょう。
  • 式からグラフが書けるように練習しておきましょう。
  • 単元テストでできなかった問題を見直しておきましょう。
  • 定規を必ず持ってきましょう。

定規が必要なので、グラフはマスト!

『単元テスト』も必ずチェックです!

理科

  • 重要語句は、しっかりと覚えましょう。
  • 実験での注意点をよく確認し、答えられるようにしましょう。
  • 光合成で何が使われて、何が出てくるかの確認をしましょう。また、師管や道管はそれぞれ何が通るのか維管束のつくりにより、単子葉類と双子葉類に分けられることを確認しましょう。
  • 蒸散量は求められるように計算ができるようにしておきましょう。
  • 人の消化器官や消化液、消化酵素などの関係を覚えておきましょう。
  • 心臓につながる血管の名前を正しく覚えましょう。

この先生は細かく指示を出してくれています。

理科が苦手な方は、まずは上記問題をクリアしておきましょう!

実験の注意事項は入試にも狙われる部分ですよ!

英語

  • 基本文を使って、自分のこと、身近なことについて書けるようにしよう。
  • 新出単語・熟語を書いて覚えよう。
  • 教科書本文を何も見ずに意味が理解できるようにしよう。
  • テスト範囲のワークやプリントはテスト前までに必ずやって、丸付け・見直しをしておこう。

『基本文』を使って書けるようにということなので、

ライティングの準備をしておきましょう!

教科書の本文も全暗記です!!

中学校3年生中間テスト

国語

  • 範囲内の漢字は全て読めて書けることが望ましい。繰り返しワークや積み上げプリントに取り組みましょう。見直しする癖をつけておくと自分のためになります。
  • 和歌の時代背景や作者についてもしっかり復習しておくと良いでしょう。四字熟語は意味も理解しておくとなおよし。

和歌の時代背景、作者の暗記はマスト!

四字熟語も教科書に出ているモノは絶対暗記!

社会

  • 教科書の重要語句について、説明できるようにしておきましょう。
  • ワークや積み上げプリントを繰り返し解きましょう。
  • 得点の配分:歴史10点、公民90点

おっと!社会は、あまりヒントがありませんが

中学3年生としてはもうやるべきことはわかっていますね!

今後復習しなくてもいいようにしっかりと暗記しておきましょう!

数学

  • 教科書やワーク、プリントの問題を繰り返し解いて素早く正確に計算ができるようにしておきましょう。
  • 特に、教科書やワークの利用問題は、答えを写すだけでは意味がありません。あきらめずに、繰り返し練習しておきましょう。
  • 教科書の太字の言葉を暗記するのではなく用語の意味をしっかり理解しておきましょう。

プリントも配られているようなのでそちらも解いておきましょう!

受験勉強も考えると数学が苦手な方は、まずは基礎を!

理科

  • 教科書、ワークをしっかりと活用し、問題の答えではなく、解き方・考え方をしっかりと身につけよう。
  • 定規と三角定規を持参すること。

こちらもポイントがたんぱくですね!

三角定規が必要なので、分力、合力を書けるように!

英語

  • 教科書、ワーク、単元単語テスト等繰り返し取り組み、復習しておこう。
  • 防災など、学習したテーマで、まとまりのある英文を書く練習をしておこう。
  • 範囲の教科書本文は暗記できるよう何度も音読してマスターしよう。
  • 1、2年で学んだことも含め、わからないところを幅広く復習しておこう。
  • チカラがつくまで問題演習をしょう。
  • 字と時間配分に気を付けて解くこと。

『防災』とだいぶ限定をされていますが、入試も視野に入れたライティング!

ここでしっかりと様々なライティングを書けるようにしておくとよいと思います。

テスト対策スタート(清原中)まとめ

テストは11月17日(木曜日)!あと10日間ですが、まだまだ時間はしっかりと取れます。

今週中には範囲のワークを1回は終了させて、2回目に入りましょう!

学校の先生も、学習のポイントとして、『教科書、ワークを繰り返し』と言っています。

定期テストは『教科書、ワーク』を繰り返し行えば、そのまま出てくるパターンの方が多いと思います。

『教科書、ワーク』をそのまま全部暗記するくらい繰り返しましょう!

このあと10日間くらいは、スマホ、ゲーム、YouTube、TVに手を出さないように!

さぁ!みんなで頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました