英語検定

英検4級リーディング対策

前回に続き英検のリーディング(筆記)についてお話します。 今回は 英検4級 についてです。その中でも『リーディング』として 配点、合格基準点、現状 出題傾向 対策方法 についてお話しますね! 英検4級は長文があるんだよね~ 小学校のうちにここまでは取得して欲しいけど・・・ 目次 英検4級のリーディング(筆記)について 英検4級リーディングの配点、合格基準点、現状 英検4級の配点、合格基準点(割合) 英検4級の現状 英検4級リーディングの出題傾向 英検4級大問1について 英検4級大問2について 英検4級大問3について 英検4級大問4について Aの掲示物の対策 BのEメールの対策 Cの物語の対策 大問4のまとめ 英検4級の対策 英検4級文法 過去形 過去進行形 助動詞 不定詞 動名詞 hi各 熟語の暗記 英検4級リーディングまとめ
英語検定

英検5級リーディング(筆記)対策

今回は英検のリーディング(筆記)についてお話します。 すべての級をお話するの長くなるので今回は 英検5級 についてだけにします。その中でも『リーディング』として 配点、合格基準点、現状 出題傾向 対策方法 についてお話しますね! 小学生のうちに取らせたいわよね~ 小学校4年生だけどもう合格したよ! 目次 英検のリーディング(筆記)について 英検5級リーディングの配点、合格基準点、現状 英検5級の配点、合格基準点(割合) 英検5級の現状 英検5級リーディングの出題傾向 英検5級大問1について 英検5級大問2について 英検5級大問3について 英検5級対策方法 あいさつなど 疑問詞(『?』が付く文で、文の頭につくモノ) 補足 英検5級リーディングまとめ
英語検定

英検2級ライティング対策

英検2級を合格することは、中学生ではやはり厳しいです。そして高校生でもなかなか合格は難しくなります。 ただ、帰国子女であるならば問題ないようです。英検の試験監督をしていると、普通に小学生が英検2級を受けて、受かっているのを見ます。 と、その大変な英検2級ですが、ライティングも難しいのかですが、先にお答えすると・・・ ライティングはそこまで難しくないと思います。 今回もブログは 英検2級ライティングの対策 英検2級ライティングの過去問 英検2級ライティングのストック の3本立てでお話します。 ぜひ、最後までご覧ください。そして、過去問がありますので、ぜひ解いてみて下さい!
高校・大学情報

小山工業高等専門学校(小山高専)について

先日、説明会もありましたのでその情報をシェアできたらと思います。『小山高専』ってどういう学校?工業高校と何が違うの?『小山高専』に行くとその後は?皆さんは、県立高校、私立高校に目が向きがちですが、もう一つの選択肢として『小山高専』があります!『高専』は国が運営し、全国の都道府県に、ほぼ一校ずつ配置されています。 さて、『高専』って何をしているのか?どういった進路があるのか?少しずつ見ていきましょう!
ブログ

ワクチン接種について

もう既に2回目も終わった方もいらっしゃると思いますが、まだこれからという方もいるのと思うので少しだけ情報共有ができたらと思います。 ネット上では様々な情報があり、恐怖をあおるような情報もありますが、私なりの接種後の経過をお伝えします。 このブログは、ワクチン接種を推奨すものではありません。接種するかはご自身の判断でお願いします。
高校・大学情報

保護中: 宇都宮白楊高等学校について

宇都宮白楊高等学校の特徴 『専門系高校』『少人数』『倍率が高い』といったイメージですよね!とにかく、募集人数が少ない!前途しましたが、各学科40名しか取りません。そして、入試で見ると 特色選抜(30%)12名 一般選抜 28名 あくまで目安ですが、各学科これしか合格できません。 例年の出願倍率は 特色選抜出願倍率 2.0~3.0 (=24名~36名が受験) 一般選抜出願倍率 1.5~2.0 (=42名~56名が受験) 各学科で異なりますが、このくらいの受験者をみておいてください。 そして、『宇都宮白楊高等学校』について、絶対ではないですが、
英語検定

英検準2級ライティング対策

英検準2級の『ライティング』のお話をします! 英検準2級は高校生在学レベルとなります。 確かに、英検準2級は高校生レベルです。 しかし!文法はそこまででもないかもしれません。基本的は中学3年間である程度文法は完了しています。 伝えたい内容は中学3年間の文法で形になります。だからこそ、『ライティング』は対策しやすいのです! 『ライティング』の重要性、対策方法については前回のブログ『英検ライティング対策』でお話したので、今回は 英検準2級『ライティング』はこわくない! 英検準2級『ライティング』の過去問 英検準2級のストック についてお話をします!
英語検定

英検3級ライティング対策

2017年度から英検3級以上に導入された『ライティング』 当初はそこまで重要視されていませんでしたが、今では違います! ライティングってやらないといけないの? ライティングの対策方法は? 『ライティング』はやらないと合格できません。だからこそ、対策をしっかりとしましょう! そこまで難しいことはありません。ここでは、『ライティング』の 重要性 対策方法 過去問 ストック のお話をします!では、本題に入りましょう!
高校・大学情報

保護中: 宇都宮商業高等学校について

宇都宮商業高等学校の特徴 『宇都宮商業高等学校』というと、『資格取得率全国1位』『商業と情報の専門系高校』『進学率がよい』『就職率がよい』といったところでしょうか。 正直、私の中で『進学率がよい』というイメージがありませんでした。しかし、『私大への進学』はとても良くビックリする結果でした。 少しずつお伝えします。 少し、熱く語っているところもあるかもしれませんが、気づきがあったんだなぁと思って下さい。
高校・大学情報

保護中: 宇都宮女子高等学校について

宇都宮女子高等学校の特徴 『宇都宮女子高等学校』と言えば、『女子校でトップ!』『自由』『制服がない(なんでもOK)』 入学試験の際に『宇都宮高等学校』同様に『傾斜』が掛かります。 『傾斜配点』となると科目は英語、数学、国語です。 『宇都宮高等学校』同様に、傾斜配点ありで、400点を取ることが求められます。 そして、進路状況ですが、令和3年度卒業生273名中247名が進学。浪人生が27名となります。例年85~90%が進学で、10~15%が浪人のようです。 『宇都宮高等学校』は66%前後が進学で、33%前後が浪人です。それを考えると、『宇女』はそこまでではないですね! もう少し見ていきましょう!
タイトルとURLをコピーしました