塾講師 青木

英語検定

2021年度第3回英検まであと1か月!

冬休みに入り、勉強から少し離れてしまっている頃かなぁって思います。 夜は遅くまでゲームやYouTube、起きるのはお昼頃・・・まぁ年末なので、少しは仕方ないかなぁって思いますが・・・ その通りです。うちの子、お昼くらいまで寝て あとは、ゲームやYouTube・・・ うちも、部活行って帰ってきたら YouTubeで・・・ そうなりますよね・・・ でも、受験生は流石にそんなことはないと思います。 当塾の受験生は朝10時~夜9時半で、70分×8コマ頑張ってもらっています。 受験生なので当たり前ですね! 中学1、2年生は受験生の背中をしっかりと見て欲しいと思います。 そして、今回の題材である『英検』! 当塾の英検は1月22日(土)なので、もう一ヶ月を切っています。 この冬休み、英検対策をして確実に取得していきましょう!
入試情報

【SDGs】持続可能な開発目標って?入試に出る?!

今回のお話は、絶対中学生には耳にしておいて欲しいことです。 おそらく、英語や社会などの教科書等にも出てきている内容だと思います。とっても、とっても大切なことをお話をします。 エス・ディー・ジーズ? 持続可能な開発目標? なぜ、これが大切なのかも後述します! 目次 『SDGs』とは? 『SDGs』の17のゴールと、169のターゲット 私たち日本人にできることは? 将来の日本は・・・ 『SDGs』とは? 2015年に国際サミットで全会一致で採択された『SDGs(持続可能な開発目標)』(エス・ディー・ジーズ)2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
勉強方法

小学生、中学生に使える覚え方

いきなりですが、小学生のテストと中学生のテストの違いとは何かおわかりでしょうか。 違い?何が違うの? 以前、青木先生がおっしゃっていましたよね? 結論からお伝えしますと 小学生のテストは100点を取らせるテスト 中学生のテストは順位をつけるテスト この違いを把握してください。 こちらについては、過去ブログで解説しています。『小学校のテストと中学校のテストの違い』 では、その中でどう勉強していくか。 これからお話することを、小学生のうちから実践できれば中学、高校ととても楽に進むと思います。覚える方法はたくさんありますが絶対的なものがしっかりとあります。 今日は、『机でやらない暗記』です!今回の覚え方は、保護者様のご協力が必要です。しかし、そんな大変な事はしません。
勉強方法

冬休みの過ごし方

さぁ!冬休みです!17日間という短い期間ですが、この期間を無駄に過ごさないように過ごし方をお話しますね! よし!部活部活! それとSNS!! のんびりしようっと! ゲームにYouTube!! 長期休暇となると、やはり部活やゲーム、YouTube等々になりがちですよね。 しか~し!栃木県の中学生は、冬休みはそんなこと言ってられません!! 栃木県の受験生(中3)はこの冬休み期間に私立高校受験が行われます。 4、5日に宇都宮短期大学附属高等学校 5日に宇都宮海星女子学院高等学校 6、7日に作新学院高等学校 7、8日に文星芸術大学附属高等学校、宇都宮文星女子高等学校 私立高校が第一志望という方もいらっしゃるでしょう! この冬休みが勝負です。 中学2年生、1年生も来年、再来年のことです。しっかりと中学3年生の背中を見ておきましょう!
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

1月の予定表

だいぶ寒くなり、日本海側は雪が凄いですね! 太平洋側は日本の中央部に高い山があるおかげで、雪は降りませんが、その分日本海側に雪として水分を落とした風が吹くので、乾燥がヤバいです。(これは理科の中2の地学で勉強します。) 体中...
勉強方法

実力テスト対策の勉強方法

長期休暇(春休み、夏休み、冬休み)明けには実力テストがあると思います。 その時にどう勉強をしていますか? もしかすると 実力テストでしょ!?実力で受けるから何もしなぁい! そもそも何をしたらいいかわからないから 何もしなぁい! と、いう方が多いのではないでしょうか。 実力テストも、大切なテストです! 普段から実力テストに対応していると受験生になった時に、直ぐに対応ができます。 目次 公立・私立中学校の実力テスト 定期テストとは 実力テストとは 実力テストの対策方法 間違った実力テストの対策方法 実力テストの対策方法まとめ
ブログ

保護中: 自分から取得する情報を武器に!

12月に入り、特色選抜のご相談や志望校のご相談を受けることが多くなりました。 様々な締め切りが近づき、やっと子供たちが真剣に考えるようになったのかなぁって感じます。 ただ、ここでお伝えしたいのが、『自分の人生です。もっと早く考えて欲しかった』 中学2年生、1年生は、もう、今から高校のことを考えていきましょう! 絶対に自分のためになります。 目次 高校選択は人生の選択の第一歩 情報・知識は最大の武器 まとめ
中学入試

令和3年度栃木県県立中学校入試ついて

栃木県の県立中学校入試は 宇都宮東高等学校附属中学校 佐野高等学校附属中学校 矢板東高等学校附属中学校 となります。 県立中高一貫校ってどうなのかしら? やっぱり良いのかなぁ? 周りでも受験する子がいるけど、 やっぱりいつもテストで満点を取っていないとよねぇ・・・ 今回は、県立中高一貫校の入試情報、出願倍率などについて触れたいと思います。 出願期間が12月2日に終了し、受験者数がアップされていたのでシェアしたいと思います。 また、国立や私立中学についても徐々にアップしていきます。 目次 栃木県県立中学校入試情報 栃木県県立中学校出願期間 栃木県県立中学校受験票交付 栃木県県立中学校試験 栃木県県立中学校合格発表 2022年度栃木県県立中学校志願者数と倍率 過去3年間の志願者数と倍率との比較 令和4年度栃木県県立中学校入試まとめ
入試情報

12月に受験生がやるべきこと!

さぁ、12月も半ばになりました! 今年もあと少しで終わりますね! と、いうことは・・・私立高校の受験が近い!! 栃木県は、年明けの4日から私立の受験が始まります。 うちの子、平然としていて・・・ 私の方が緊張してきたわ!! 私立入試まで何をしたら・・・ 子供たちはそんな感じですよねぇ!毎年、お父さん、お母さんの方が緊張されています。 では、この私立受験間近の12月。何をしたら良いかお話をしていきましょう! 目次 12月受験生のやるべきこと! 私立高校の過去問を解く! 過去問を解く理由 問題の傾向、レベルを知る 出題傾向が変わったらどうするか? 試験開始直後にすること! 宇都宮市内の私立高校の問題形式と難易度 宇都宮短期大学附属高等学校の入試問題の特長 作新学院高等学校の入試問題の特長 文星芸術大学附属高等学校・宇都宮文星女子高等学校の入試問題の特長 宇都宮海星女子学院高等学校の入試問題の特長 12月にやるべきことのまとめ
ブログ

10月、11月実施 数検結果報告

どの学年も学校よりも早めに授業を進め、数学は10月から徐々に数検をスタートしています。 英検にプラスして数検もどんどん挑戦をして欲しいと思います! 数検も大切みたいよ! うちは既に数検3級取ったわ! 数検の詳しい内容については→→→『数検ってなに?得するの?』 目次 10月実施分の数検結果報告 11月実施分の数検結果報告 10月、11月実施 数検まとめ
タイトルとURLをコピーしました