塾講師 青木

高校入試2025

2025年度栃木県高等学校第2回進路希望調査

と、いうことで、2025年度栃木県の第2回進路希望調査でした。 そこまで大きな動きはなかったと思いますが 年始の私立高校の合格 第2回進路希望調査の結果 中学校の三者面談 これらで、少し、また変更されていくのかなぁって思います。 例年よりも倍率が高いところは、もう少し下がります。 逆に倍率が低いところは上がります。 ここ注意してもう一度、志望校について選択をしてください。 そして、最後に栃木県全体的な平均倍率です。
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2025年1月の予定表

新年、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年が明け、入試本番って感じですね! 既に、高校入試は宇短附、作新、星の杜と終わりました。あとは、文星の5教科受験が9日に。 受験された方...
ブログ

冬休み中はブログをお休みします。

あっという間に、12月も終わりに近づき、学校も今週から冬休みですね。 年末年始は、何かと忙しくなりますよね。 当塾も26日から冬期講習に入ります。 受験生にとっては、この冬休み中に私立高校入試があるので、学校が休みで...
下野模擬テスト

12月実施分下野模擬テスト結果報告(2024.12)

12月実施分下野模擬テスト結果 まずは、今年度県立高校を希望する人数が 12,304人(令和6年11月7日現在) これは、中学卒業見込者約17,000人とすると約72%です。 残りの約5,000人は、私立高校、通信制高校、または他県の高校などを希望する人になります。 様々なものが多様化している中 高校選択もだいぶ多様化しているようです。 そして、その中今回12月実施分の下野模擬テストの受験者数です。 総受験者数9,776人 男子5,022人 女子4,754人 卒業見込み者の約57%! 県立高校希望者の約79%!! 12月の私立前のこの時期にこの割合です。 基本的に、上位校を目指す人は下野模擬テストを受験していると思いますが やはり、もうすでに志望校のレベルに達していて余裕があるのであれば、受験しないかもしれません。 特に、地方になればなるほど定員割れしていくので、なおさら今の実力を見なくても良くなっていきます。 なので、下野模試の結果表の第1志望校順位は当てにならなくなります。 必ず、偏差値や合格の可能性を確認してください。 では、今回の全体の平均と、当塾の平均を発表します。 国語 社会 数学 理科 英語 合計 全体平均 60.3 58.9 37.4 50.8 50.6 258.0 当塾平均 58.4 61.8 41.9 57.5 54.6 274.2 スクロールできます
高校入試2025

2025年度栃木県私立高等学校の出題範囲

12月も半ばになり、だいぶ寒くなりましたね。 街はだいぶクリスマスモードになってきました。 と、いうことは・・・ 栃木県では私立高校入試が近くなっている証拠です! 栃木県の中学3年生には酷ですが、世間がクリスマスモードでもそんなことをしている場合ではありません。 目の前の私立入試に力を注いでいきましょう! 今回は私立高校の出題範囲についてです。 目次 2025年度栃木県私立高等学校の出題範囲 宇都宮短期大学附属高等学校 作新学院高等学校 星の杜高等学校 文星芸術大学附属高等学校 2025年度栃木県私立高等学校の出題範囲まとめ 2025年度栃木県私立高等学校の出題範囲 基本的にはすべての高校が同じ範囲になりますが、見ていきましょう! 日程順に見ていきますね!
中学入試

2025年度(令和7年度)栃木県国立中学校と県立中高一貫校の出願状況!

今週月曜日(12/9)に、栃木県の教育委員会のHPに県立中高一貫校の出願状況がアップされていました。 栃木県の県立中高一貫校は 宇都宮東高等学校附属中学校 佐野高等学校附属中学校 矢板東高等学校附属中学校 です。 そして、12月3日に国立中学校の出願状況もアップされていました。 合わせてお話したいと思います。 全体的に倍率は下がってきているようですね。 目次 国立中学校の出願 県立中高一貫校の出願 2025年度(令和7年度)栃木県国立中学校と県立中高一貫校の出願状況!まとめ
ブログ

定期テスト(3学期制)結果報告(2024.11)

定期テスト(3学期制)結果報告(2024.11)まとめ 3学期制(芳賀中)の2学期期末テストでした。 50点以上アップ者については、初期値もお伝えしましたが、 200点前半でも、400点以上でも、50点以上を上げることは可能です。 ただ、『素直に』やることをやってくれればの話です。 中学1年生でも、中学2年生でも普段から塾で予習を進め、 学校で復習をして授業を聞き、 そして、再復習として学校のワークを進める。 (※塾の宿題、塾での確認テスト、また学校からの課題は当たり前です。) 着実に進めてもらえれば、上がらない理由がありません。 上がらないのは、上記のどこかで手を抜いているからです。
学校では教えてくれない話

このAI時代に使わない手はないツール!

今回は、ちょっと入試から離れて学校では教えてくれない情報をアップします。 私も普段から使っているツールです! もうAIを使うのが普通になっています。 むしろ使わないと、置いて行かれてしまうと思うので、子どもたちはもちろんですが、大人もどんどん使用していって欲しいと思います。 目次 便利ツール3選! ChatGPT Perplexity Felo このAI時代に使わない手はないツール!まとめ 便利ツール3選! 私が普段から使用している便利ツールです。 ChatGPT (チャットジーピーティー) Perplexity(パープレキシティ) Felo(フェロ) 最初のAIはみなさんもよく知っているものだと思いますが、残りは? と、いうことで解説していきます。 使ってみると本当に驚きます。 ここまでAIは発展しているんだなぁって思われると思います。
高校入試2025

2026年度(令和8年度)栃木県入試情報

早くも2026年度(令和8年度)入試の情報をアップされていました! 2026年度(令和8年度)入試は、現中学2年生が高校受験、現小学5年生が中学受験する時の情報です。 まだまだ受験が現実的ではないかもしれませんが、1年なんて本当にあっという間です。 気づいたら、もう明日受験になっています。 なので、ここからの一日一日を大切に過ごしてください。 目次 2026年度(令和8年度)栃木県入試情報 2026年度(令和8年度)中学入試情報 2026年度(令和8年度)高校入試情報 特色選抜 一般選抜 2026年度(令和8年度)栃木県入試情報まとめ
高校入試2025

2025年度第1回進路希望調査鹿沼版

鹿沼エリアは、昨年度に鹿沼東が1クラス減らし、 今年度は、鹿沼南の普通科が募集停止。 そして鹿沼商工の商業が1クラス減らしています。 ちょっと動きがあるエリアなので、注意して動向を見てくださいね! 上図から、鹿沼、鹿沼東、鹿沼商工すべて徐々に上がっている傾向にあります。 鹿沼高等学校募集定員240名。希望者335名。倍率1.40。 鹿沼東高等学校募集定員160名。希望者197名。倍率1.23。 鹿沼商工高等学校情報科学科募集定員40名。希望者43名。倍率1.08。 鹿沼商工高等学校商業科募集定員80名。希望者94名。倍率1.18。 鹿沼東、鹿沼商工商業科は募集定員を減らしていなければ、定員割れしていたところですが・・・ これは、もう運が悪かったというしかありません。 ただ、まだ希望者数からすると、そこまで不合格になるわけではないので、頑張って欲しいですね。 おそらくですが、どちらもここから倍率は下がっていくのかなぁって思います。 交通の便を考えても、他に流れる人もいると思うので。 鹿沼高等学校は、昨年度と同じく高めになっているので、ここから下がっていくと思います。 では、特色選抜と一般選抜の倍率の違いです。
タイトルとURLをコピーしました