高校・大学情報

高校・大学情報

国公立大学について

国公立大学は、推薦もありますが、基本的には『共通テスト(1月中旬)』を受けて、『2次試験(2月下旬)』を受けます。 えっ!?国公立大学も推薦があるの?! 『共通テスト』、『2次試験』の科目は大学によって異なりますが、基本的には『共通テスト』は7科目以上になるところが多いようです。(※この、大学によって科目数が異なるところが大変・・・情報を自分から手に入れないと取り返しのつかないことになります) 国立大学は試験科目が多いので、私立大学よりも大変になるでしょう。 また、私立大学は、近年推薦者が多く、50%近くの方が推薦で進学をしています。(一般試験は私立大学によってですが、一科目でも受験できる大学もあります) 高校生活を上手に過ごし、学校から推薦をもらう。また自己推薦をすると近道になるかもしれません。
高校・大学情報

宇都宮中央高等学校

今年の高校入試の話題はここにつきると思います。 来年度2022年(令和4年)4月から『宇都宮中央女子高等学校』が『宇都宮中央高等学校』に改名し共学になります! 母校が共学に!! でもただ共学になるだけでしょ? さぁ、そうでしょうか? 今年の栃木県の高校入試にだいぶ影響を及ぼすことになるように感じます。 予測されるのが『宇都宮中央高等学校』の倍率が上がること! ここのところ、『宇都宮中央女子高等学校』の倍率は下がっていたので・・・まぁ、今どの県立高校も倍率が下がっているんですけどね(^^; では本題に入りますね! 目次 栃木県の高校教育の現状 子どもの減少が及ぼす高校再編成 宇都宮市内も例外ではない? 倍率とは・・・ 県の周縁部はもろに影響 足利市内もなんと! そして宇都宮中央高等学校 宇都宮中央高等学校 宇都宮中央高等学校のHPより 宇都宮中央高等学校のカリキュラム まとめ
タイトルとURLをコピーしました