塾講師 青木

数学検定

年度末!数検を受験しよう!

1月もあと一週間!受験生は既に学年末テストを行い、あとは県立入試だけになっていると思います。 そして、2年生、1年生は2月に学年末テスト! 準備はよろしいでしょうか。年度の最後のテストです!『終わり良ければ総て良し』とも言います! 最後のテスト、良い点、良い順位で終わりにしましょう! さて、今回は『数検』のお話です。 今年度最後の数検が3月5日(土)にあります。 『数学検定』受けてみようかなぁ! 数学得意じゃないけど、挑戦してみよっ! 新しい学年になる前に、英語同様に、数学も今の学年のまとめとして検定を受けておきましょう! 『数検』について詳しくはこちら→→→『数検ってなに?得するの?』 目次 第388回数学検定(算数検定)実施 数学検定(算数検定)実施級の出題範囲 数学検定(算数検定)の内容 算数検定(小学生用) 数学検定(中学生用) 数学検定(高校生用) 数学検定(算数検定)の実施会場 数学検定(算数検定)まとめ!
入試情報

宇都宮市内第2回私立高校入試

1月もあと10日となりました。 昨日で全宇都宮市内の私立入試第2回の申し込みが終わりました。 悔しかったから、もう一回挑戦する! あと、少しで一つ上の科だったから 挑戦!挑戦! 向上心の強い子、負けず嫌いの子は、これからもっともっと伸びます! こういった子は、めちゃめちゃ好きです! より、問題を解くテクニックや、指示を出したくなります! 一緒に頑張りましょう!! 目次 宇都宮市内第2回私立高校入試実施日 第2回私立高校入試試験内容 宇都宮海星女子学院高等学校 作新学院高等学校 宇都宮短期大学附属高等学校 文星芸術大学附属高等学校、宇都宮文星女子高等学校 第2回私立高校入試試験結果発表 宇都宮海星女子学院高等学校 宇都宮短期大学附属高等学校 作新学院高等学校 文星芸術大学附属高等学校、宇都宮文星女子高等学校 宇都宮市内第2回私立高校入試まとめ
ブログ

YouTubeショートスタート!Instagramリールは近々!

今日は、本当にただのブログです。 やっとYouTubeショートのデビューです! 年末から、YouTubeショートを始めるよう思っていたのですが、なかなか踏み切れず・・・ 年が明け、私立高校入試になってしまい、バタバタ・・・私立高校入試が終わり、やっと踏み出しました! 目次 YouTubeショートとは YouTubeショートの投稿の仕方 PC版 スマホ版 YouTubeショートになったかどうかの確認方法 Instagramのリール まとめ リコメンド機能
入試情報

2022年度栃木県県立高校第2回進路希望調査

12月時点の進路希望調査が集計され1月7日にネット上でも掲載されました! いかがだったでしょうか。 既に志望校を変更された方もいるかもしれませんが、現時点までの栃木県の進路希望のデータです。ぜひ、ご覧ください。 宇都宮中央はまだまだ高いけど、今後は? 志望校の倍率が下がっていたけど、今後は? やはり皆さん、『宇都宮中央高等学校』が気になりますよね! 目次 2022年度第2回進路希望調査 宇都宮市内の普通科高校の第2回進路希望調査 宇都宮市内の専門系高校の第2回進路希望調査 栃木県東部エリアの普通科系高校の第2回進路希望調査 栃木県東部エリアの専門系高校の第2回進路希望調査 2022年度第2回進路希望調査まとめ
下野模擬テスト

1月実施下野模擬テスト(下野模試)

さぁ、年度内最後の下野模擬テスト(下野模試)です。 この下野模擬テストの結果返却の前に、県立一般選抜の願書を出してしまっていると思います。 しかし、最終変更には間に合うので、もし変更したい場合は変更可能です。 県立一般選抜までの日程はこちら→→→『1月の予定表』の中に記載しました。 目次 1月下野模擬テストの出題内容 1月下野模擬テストの在り方 1月下野模擬テストの対策方法 私立受験が終わると・・・ 1月下野模擬テストのまとめ
入試情報

栃木県県立中高一貫校(高校)について

年が明け、2022年度第2回進路希望調査がアップされていますが、現在そちらのデータを編集し、分析をしているので、先にこちらをアップします。 今回はあまり高校選択として話に出てこない高校をご紹介! 今回は県立の中高一貫校の高校みたいよ! そういえば、あまり情報がないかも!! なぜ話に出てこないかの理由等も後述します。 栃木県中高一貫校(中学)については→→→『令和4年度栃木県県立中学校入試ついて』 目次 栃木県県立中高一貫校(高校)とは 宇都宮東高等学校は特色選抜入試のみ?! 3校ともに同じ設定だった 矢板東に続き、2020年度に佐野も 2021年度に設定の変更 その後の倍率(倍率低下の要因①) 宇都宮東高等学校の倍率低下の要因② 栃木県県立中高一貫校(高校)のまとめ
勉強方法

12月の勉強時間報告!

さぁ、受験シーズン真っ只中の12月の勉強時間ランキングです! 例年この時期は塾での勉強時間が10,000分を超えてくる方が出てきます。 10,000分≒167時間です。 家ではなかなか勉強を始められないのよねぇ 塾に自習室があるとどのくらい違うのかしら? あくまで当塾生の結果ですが、ご覧ください。 おそらく、都内の中学3年生はもっと勉強をしていると思います! 目次 12月の塾の稼働時間 12月の勉強時間ランキング 12月までの検定取得者 英検取得者 数検取得者 12月の勉強時間報告のまとめ
中学入試

栃木県国立中学校、県立中学校の中学受験の現実

早期に、入試に挑戦することはとても大切です。 ただ、入試を受ける前に入試の現実を知って欲しいと思います。 注:このブログは中学受験を諦めて欲しいというわけではなく、この現実に、お子様自身が勝とうとする『強い意志』を持って欲しいというところで書きました。『強い意志』を持つからには、それだけの勉強時間を費やしてほしいと思います。 学校のテストでは毎回満点を取っているから 頑張ってもらいたいわ! うちもほとんど満点だけど、流石に中学受験は・・・ 国立、県立中学校の入試はとても狭き門となります。 正直、小学校のテストが毎回満点でも、難しいかもしれません。 小学校のテストでは、中学受験をクリアできるか、できないかは測れません。 私立中学校であれば、可能性は出てくると思いますが・・・ と、いうところでそこのところをお話します。 目次 栃木県国立附属中学校の募集 栃木県国立附属小学校の募集 栃木県国立附属幼稚園の募集 栃木県国立附属中学校のその後 栃木県県立附属中学校の募集 栃木県県立附属中学校のその後 高校入試からの入学者 3校の倍率 栃木県国立中学校、県立中学校の入試の現実のまとめ
英語検定

2022年度英検の日程

今年もどんどん情報をアップしていきますね! 情報を手にして、知識武装をしていきましょう! この『知識武装』というのが大切です。 「知らないで損をする」「知らないで失敗をする」「知らないで間違った方向に進む」これらを避けて欲しいと思います。 今回は、表題の通り、『2022年度の英検の日程』です。 当塾は英検を2017年(?)から準会場登録をして、実施しています。 その中で、やはり申込期限、英検のシステム等を把握していらっしゃらない方がいました。 「英検を受けたい」という高い志があるにも関わらず、手段や方法を知らないのはもったいないことだと思います。 まずは、今年2022年度の英検の日程をご自宅のカレンダーや、スマホなどの予定表に入れておいてください! 本会場と準会場の違いなどはこちら→→→『英検の本会場・準会場ってどっちがいいの?』 目次 2022年度英検の申し込み期間 2022年度英検本会場実施日程 2022年度英検準会場実施日程 2022年度英検2次試験日程 2022年度英検の日程まとめ
英語検定

2021年度第3回英検まであと1か月!

冬休みに入り、勉強から少し離れてしまっている頃かなぁって思います。 夜は遅くまでゲームやYouTube、起きるのはお昼頃・・・まぁ年末なので、少しは仕方ないかなぁって思いますが・・・ その通りです。うちの子、お昼くらいまで寝て あとは、ゲームやYouTube・・・ うちも、部活行って帰ってきたら YouTubeで・・・ そうなりますよね・・・ でも、受験生は流石にそんなことはないと思います。 当塾の受験生は朝10時~夜9時半で、70分×8コマ頑張ってもらっています。 受験生なので当たり前ですね! 中学1、2年生は受験生の背中をしっかりと見て欲しいと思います。 そして、今回の題材である『英検』! 当塾の英検は1月22日(土)なので、もう一ヶ月を切っています。 この冬休み、英検対策をして確実に取得していきましょう!
タイトルとURLをコピーしました