ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2024年9月の予定表

あっという間に夏休みが終わりに近づき、中学校は今週末から始まりますね。 高校生は、既に始まっていると思いますが・・・小学校は来週からかな? この夏休み有意義に過ごせましたでしょうか。 毎日塾で、何もできなかったよ・・・...
中学入試過去問

2021年度栃木県中高一貫校入試問題考察!

今回は、展開図の解き方をイメージではなく、確実に解く方法をお伝えします! ぜひ、試してみてくださいね! どの入試も同じですが、時間がたくさんあるのであれば、ある程度だれでも答えを導き出すことは可能だと思います。 しかし、...
数学検定

2024年度数検申し込みまもなく開始!

2024年数検実施予定 今年度の数検も、夏休み明けに実施していきます。 現状の実施予定です。 第430回 2024年10月12日(土) 第432回 2024年11月9日(土) 第435回 2024年12月7日(土) 上記日程を予定します。 当塾の周辺の清原中(2学期制)は、 9月5日に1学期期末テスト 11月7日に2学期中間テスト があるので、その間になる第430回がオススメです。 芳賀中(3学期制)は、 10月10日、11日に2学期中間テスト 11月21日、22日に2学期期末テスト があるので、その間になる第432回がオススメです。 予備として第435回を予定しますが 実施しないかもしれません。
ブログ

夏期講習について(2024年)

夏期講習について 学校の授業が止まるこの夏休みに、塾では夏期講習として 学校の予習をする 今までの復習をする 上記2点を行っていきます。 特に、受験生以外は、『学校の予習をする』ことに重点を置き、動いていきたいと思います。 また、受験生にとっては、『予習をする』ことも大切ですが、それ以上に『復習をする』=『受験勉強』に力を入れていきます。 この夏が受験生にとっては勝負の夏です。 ここでやらなかったら、いつやるの?!って感じで 本当に大切です。 この夏の受験勉強の進み具合では、9月以降の動きが変わってきます。 もしかすると、人によっては良い意味で志望校が変わってくるかもしれませんし、 人によっては、悪い意味で志望校が変わっているかもしれません。 志望校を下げなくてもいいように、また上げられるように頑張って欲しいと思います。
英語検定

2024年度第2回英検申し込み開始!

リニューアルして、 準2級、3級はEメール問題 2級は要約問題 が導入されて2回目の英検となります。 リニューアルで英検のレベルが上ったのか? 先日のブログで考察をしました⇒⇒⇒『2024年度第1回英検の結果(リニューアル問題はどうだった?)』 第1回を行って、第2回に急にレベルが変わることはないと思いますが 様子を見ていきたいと思います。 では、本題です。 目次 2024年度第2回英検申し込み 英検リニューアル問題のおさらい 英検3級のEメール 英検準2級のEメール 英検2級の要約 2024年度第2回英検申し込み開始!まとめ 2024年度第2回英検申し込み ブログにアップするのが遅れてしまいましたが 2024年度第2回英検の申込みがスタートしました! 今回、当塾の申込期間は、 2024年7月1日(月)〜8月24日(土) そして、1次試験は、 2024年9月28日(土)当塾(ゆいの杜6‐17‐1ハピネスタウン) となります。 英検3級以上の2次試験は、 2024年11月17日(日)本会場 2次試験の会場は 1次試験の合格通知がこないとわかりません。
高校・大学情報

保護中: 宇都宮高等学校について(ver.2025)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
ブログ

定期テスト結果報告(2024.6)

芳賀中が1学期に中間テストをなくし、初めての定期テストです。 どういう結果が出てたか、考察してきたいと思います。 保護者懇談会でもお話をしましたが 当塾では4月から、お子様には 学校のワークを普段から進めておこうとお伝えしていました。 案の定、進めていなかった人は、ワークの量にやられてしまいました。 では、実際の結果を見ていきましょう! 目次 2学期制中間テスト結果報告 高得点者の成績 5教科50点以上アップ 教科別点数アップ 3学期制期末テスト結果報告 高得点者の成績 5教科50点以上アップ 教科別点数アップ 定期テスト結果報告(2024.6)まとめ 補足:問題の傾向
英語検定

2024年度第1回英検の結果(リニューアル問題はどうだった?)

2024年6月28日に英検の結果表が当塾に届きました。 なので、いつも通りに結果報告をさせていただきます。 今回は、リニューアルして初の英検です。 どのような結果になったのか! では、早速見ていきましょう! 目次 2024年度第1回英検の結果 英検2級 英検準2級 英検3級 英検4級 英検5級 2024年度第1回英検の結果まとめ 補足:リニューアル問題について 英検2級のリニューアル問題 英検準2級のリニューアル問題 英検3級のリニューアル問題 2024年度第1回英検の結果 今回の一番の注目すべき点は、やはりライティングがリニューアルされて、どういう結果になったのかです。 昨年度、一昨年度の結果を振り返りながら、データを見ていきたいと思います。 英検2級 英検2級は、Reading、Listening、Writing各技能650点で、合計1950点です。 合格基準点は1520点(約78%)なので、各技能は、平均すると507点が必要となります。 もちろん、各技能が必ず507以上を 取らなくてはいけないわけではありません。 合計して1520点を上回れば合格となります。 満点 全国平均 一次合格者平均 当塾平均 Reading 650 502 531 522 Listening 650 490 518 488 Writing 650 490 539 532 スクロールできます 今回、当塾では中学3年生も英検2級を頑張ってくれました。 やはり、トップ校を目指している子です。 全体平均はReading、Writingは上回っています!
中学入試

宇都宮短期大学附属中学校の説明会に行ってきました!(2025年度)

6月25日(火)に宇都宮短期大学附属中学校の塾用の説明会に行ってきました! 宇短附はいつ行ってもきれいですね! 校舎も新しくしたようで 見てみたいですね! と、いうことで、本題に入りたいと思います。 目次 宇都宮短期大学附属中学校説明会 宇都宮短期大学附属中学入試 第1回入試 第2回入試 学力特待生制度 英語の加点 宇都宮短期大学附属中学校の説明会に行ってきました!(2025年度)まとめ 宇都宮短期大学附属中学校説明会 毎年毎年、宇短附は最初に校長先生が、自ら学校の説明をスライドを使いながらしてくれます。 お忙しいのにすごいなぁって思います。 見習わないとです! その後は中学校の取り組みを映像で見て、 そして、お馴染みの萩原先生です! 萩原先生は、こんな小さな塾の私の名前を覚えてくださり 声をかけてくれます。 これもすごいなぁって、ホント思いますね。 私は、どちらかと言うと・・・ 萩原先生のお話の中で『アカデミックマインド』という言葉が出てきました。 『自分で問いを立て、その問いに対して仮説を立て、その仮説を検証する』 昨年、宇短附の高校一年生に講演会・ワークショップを行っていたようです。
高校・大学情報

保護中: 茂木高等学校について(ver.2025)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
タイトルとURLをコピーしました