高校入試2025

高校入試2025

宇都宮短期大学附属高等学校の説明会に行ってきました!(2025年度)

宇都宮短期大学附属高等学校入試 第1回入試:2025年1月4日or5日 第2回入試:2025年2月1日 今回の説明会で初めて気がついたことが!! 昨年度(2024年度)入試から、問題の傾向が変わっていました!! 2023年度入試までは、どの教科も最後の大問が記述でした。 しかし、昨年度(2024年度)入試から、理科・社会は完全マーク式になっています。 国語・数学・英語に関しては、今まで通りにマーク式+最後の大問が記述。 今年度も同じ傾向なので、注意してくださいね! 宇短附は全学科統一テストです。 なので、上位者用の難しい問題も普通に入っています。 もちろん、基礎問題もありますが、 合格基準点を考慮して、問題を取捨選択してください。
高校入試2025

作新学院高等学校の説明会に行ってきました!(2025年度)

作新高等学校入試 作新学院高等学校は完全マーク方式です。 第1回入試:総合進学・情報科学:2025年1月6日 第1回入試:トップ英進・英進:2025年1月7日 第2回入試:全学部:2025年1月31日 第1回入試は連日受験も可能です! 総合進学・情報科学の試験内容は基礎レベルで、トップ英進・英進の試験内容は応用レベルになります。 問題が異なるので、悩まれる方もいらっしゃいますが スライド合格があるので、基本的に第1回入試はどちらか受験されるだけ大丈夫だと思います。 ある程度の基準として宇北、真高以上を志望校にされる場合は トップ英進・英進の方で受験をされるとよいと思います。
高校入試2025

文星芸術大学附属高等学校の説明会に行ってきました!(2025年度)

文星芸術大学附属高等学校入試 第1回入試2025年1月7日(火):3教科マーク、スポーツ・文化特待生、推薦 第1回入試2025年1月9日(木):5教科記述 第2回入試2025年2月3日(月):5教科記述 5教科記述は県立高校入試に似た問題にしてくれています。 なので、県立入試の練習として受験される人も多くいます。 私も、年明けすぐに 記述問題を解くというのは とてもよいと思っています。 3教科マークは、基礎問題にしてくれているので、 普段実力テストや下野模擬テストなどで150点以下の場合はご検討ください。 100点前後は、絶対に3教科マークです。
高校入試2025

2025年度栃木県県立高校募集定員発表!

今回、何を驚いているかというと、宇都宮南高等学校です。 今までずっと、宇都宮南高等学校は募集定員320名(8クラス)でした。 それが、今回2025年度入試に募集定員が280名と1クラス(40名)減っています。 目次 2025年度栃木県県立高等学校募集定員! 宇都宮市内普通科高校 宇都宮市内専門系高校 栃木県東部エリア普通科高校 栃木県東部専門系高校 2025年度栃木県県立高校募集定員発表!まとめ
高校入試2025

星の杜高等学校の説明会に行ってきました!(2025年度)

星の杜さんは、毎回思いますが キラキラしていますよね! どんどん新しいことを始めていて、見ていてとてもワクワクします。 今回は『東大』という言葉が説明会にでてきました!! 素晴らしいですね! まさに、『教育新時代の最前線へ』 目次 星の杜高等学校の説明会 星の杜高等学校入試 一般入試 推薦入試 海外帰国生入試 総合型入試 特待生制度 星の杜高等学校の説明会に行ってきました!(2025年度)まとめ 星の杜高等学校の説明会
高校入試2024

保護中: 2024年度入試の高校別合格者の平均偏差値

今年も2024年度入試のデータが届きました! 毎年、データはいつ来るのかな?って ドキドキしながら待っています。 これを基準に、6月の保護者懇談会を行います。 このデータは直近の栃木県の高校入試のデータが集まっているので 本当に指導に役立っています。 保護者懇談会をご希望されている方にはどんどんお話をしていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。 まだ、お申込されていない方もこれからでも日程を調整させていただきますので、お申し付けください。 では、早速データを見ていきましょう! 目次 2024年度入試の高校別平均偏差値 宇都宮市内の普通科系高校 宇都宮市内の専門系高校 栃木県東部の普通科系高校 栃木県東部の専門系高校 2024年度入試の高校別合格者の平均偏差値まとめ 補足:今後の主な入試に関する日程 2024年度入試の高校別平均偏差値 下野新聞社から送られてくるデータは2部あります。 栃木県高校別合否分布表 栃木県立高校入試【特色選抜】に関するアンケート調査結果 これらは、どの塾でも送られてくるわけではありません。 私の顔パスで!! ・・・なんてことはありませんが・・・ 超有益な情報なので、当塾の会員様のみに公表しています。 なので、他の方にはお話しないようお願いいたします。 また、基本的にこのブログ内でパスワードがかかっているページ全て超重要情報です。 これらも他の方にお伝えしないようにお願いいたします。
高校入試2025

2025年度栃木県高校入学者選抜の方法

先週6月7日(金)に栃木県教育委員会のHPに情報がアップされていました。 今年度の入試方法についてです。 基本的には変更はありませんが 一部の高校で変更があります。 志望校とする場合はご注意を! 目次 2025年度栃木県高校入学者選抜の方法 宇都宮市内普通科系高校 宇都宮市内普通科系高校 栃木県東部エリア普通科系高校 栃木県東部エリア専門系高校 2025年度栃木県高校入学者選抜の方法まとめ 補足 2025年度栃木県高校入学者選抜の方法 現中学生がいらっしゃるご家庭は、栃木県教育委員会のHPは時々チェックしてください。 私の方でも毎日のようにチェックしていますが 情報に遅れないようにお願いいたします。 普段からスマホで教育系の情報を見ているとAIが勝手に情報を取り込んでくれます。 逆に言うと、普段、芸能のことばかり、またゲームや娯楽のことばかり、検索しているとAIはそればかりを入手します。 スマホはうまく活用すれば、素晴らしい情報を取り組んでくれますが 使い方を間違えると、全く情報が入ってきません。 ここのところ、ご注意ください。 では、2025年度入試についてお話をしたいと思います。
高校入試2025

2024年栃木県高等学校見学について

高校見学のことを忘れていました・・・ 昨日は、高校見学で悩んでいる人とは、面談をしました。 ただ、自分から相談できない人もいると思いますので、本日も声をかけていきたいと思います。 もし、保護者様の中でもご不安な方がい...
高校入試2025

小山高専2025年度入試変更点

4月1日に栃木県の県立入試の情報をアップしましたが 今回は、国立小山高専についての情報です。 小山高専は国立です。 1月に推薦入試 2月に学力入試が行われます。 なので、私立入試、県立入試を合わせると受験回数はだいぶ増えます。 ただ、国立、県立については、併願受験はありません。 合格したら、絶対です。 目次 小山高専2025年度入試変更点 小山高専推薦選抜の変更点 小山高専学力選抜変更点 小山高専2025年度入試変更点まとめ 小山高専2025年度入試変更点 小山高専のHPで2025年度(令和7年度)入試の変更点がアップされていました。 と、言うか 3月14日にアップされていたのですが・・・ では、変更点についてです! 推薦選抜、学力選抜共に変更点があります。
高校入試2025

2025年度栃木県入試日程

ついこの間、2024年度入試が終わったばかりですが・・・ 時が経つのは早いので・・・ 1年は本当に早いので、受験生諸君!ぼやぼやしているといつの間にか 「明日は試験!」となっています。 本当に、のんびりしている時間はありません。 後々、後悔しないように早めに動き出しましょう! では、2025年度入試の情報です。 目次 2025年度栃木県中学入試日程 2025年度栃木県高校入試日程 特色選抜 一般選抜 2025年度栃木県入試日程まとめ 2025年度栃木県中学入試日程 栃木県県立中学校入試の日程です。 出願期間:令和6年12月2日(月)~12月5日(木) ※12月5日(木)までの消印の有効とする 受検票の交付:令和6年12月25日(水)まで郵送 適性検査、作文及び面接:令和7年1月11日(土) 入学予定者選考結果の通知:令和7年1月16日(木)に発送
タイトルとURLをコピーしました