ブログ

ブログ

下野模擬テストの解説を2024年度も担当!

2024年度も下野新聞さんからお話がありました! ありがたいことです! と、いうことで今年も下野模擬テストの解説を行います!! 科目としては、理科を担当します! 理科は、2023年度入試でだいぶ文章量が多くなったので、そちらを踏まえて解説をしていきます。 ぜひ、下野新聞社の中サポの登録をして、観て下さい! 目次 下野模擬テストの受験と解説 下野新聞社の『中サポ』 下野模擬テストの解説動画 下野模擬テストの解説を2024年度も担当!まとめ
ブログ

塾からGWの課題(2023)

過去の卒業生が必ず口にすることは 卒業生 卒業生 『早く受験勉強を始めた方がいいよ!』 これです! ほとんどの受験生が、夏、部活が終わってから始めます。 ご家族の方も、夏までは部活に専念させたいとおっしゃいます。 でも、それで本当に大丈夫でしょうか。 どの高校でも良いのであれば、全く問題ないと思います。 志望校を下げても良いのであれば、全く問題ないと思います。 でも、本当にそれでよいでしょうか。 部活もとても大切です。ただ、その合間に勉強する時間は取れると思います。 今から始めましょう! 後悔しないように!! 目次 GWの課題(中学3年生) 課題 第1弾 課題 第2弾 GWの課題(中学1、2年生) GWの課題(2023)まとめ
ブログ

2023年度合格体験記パートⅡ

では、本題に入っていきましょう! 前回、小山高専に合格された方々の合格体験記をアップしました。 まだ、もう少し合格体験記があるのでご紹介いたします。 1人は特色選抜で合格された方、あと2人は一般選抜で合格されて方です。 計3人をご紹介!! 目次 2023年度合格者の合格体験記パートⅡ 宇都宮中央高校合格 I.Yさん 宇都宮北高校合格 K.Rさん 宇都宮清陵高校合格 F.Hさん 2023年度合格体験記パートⅡまとめ 2023年度合格者の合格体験記パートⅡ
ブログ

2023年度合格体験記!

2023年度入試が終わり、あっという間に2か月が経とうとしています。 もうすぐGWですね! 新しい生活には慣れましたでしょうか。 中学2、3年生は、もうなんでもないことかもしれませんませんが 中学1年生にとって...
ブログ

謹賀新年!

2023年があけましたね! あけましておめでとうございます! 塾は12月31日、1月1日と休講にして、本日1月2日冬期講習の再スタートです! 受験生は、ちゃんと朝10時に集まり、頑張ってくれています。 私は、今朝、皆様の祈願のために芳賀の天満宮に行ってきました! ここから第1回私立入試が終わるまでは毎日お参りに行こうと思います! みんな頑張ってね!
ブログ

冬期講習中につきブログはお休み

現在、学校が冬休みということで、塾では受験生を中心に冬期講習を行っています。 それにともない、受験生に集中をしたいのでブログはお休みにします。 申し訳ございません。 冬期講習が終了次第、ブログを再開します。 ご...
ブログ

冬休みの過ごし方

本日12/24!今日より冬休みとなります。 冬休み♪冬休み♪ はぁ、冬休み・・・ 家の中が戦争に・・・ 冬休みは17日間! その中で、年末の大掃除、大晦日、年明けとイベントばかりです。 年末から...
ブログ

芳賀中2学期期末テスト報告

今回、芳賀中は2学期期末テストを11月21、22日に予定していました。 しかし、感染者の増加により学校が休業となり、2学期期末テストは延期。 そして、12月5、6日に実施でした。 まだまだ終息することが見えないコロナに、これからも振り回されるかもしれません。 今回は芳賀中でしたが、どの学校もこうなることを想定しておかなければなりません。 特に、子供たちにとって、テスト対策期間の長期化はやはり影響はあるようです。 ここに関してはこれから対策を練っていこうと思います。 では、結果報告です。 目次 2学期期末テストの報告 5教科合計の点数アップ 国語の点数アップ 社会の点数アップ 数学の点数アップ 理科の点数アップ 英語の点数アップ 芳賀中2学期期末テスト報告まとめ
ブログ

冬期講習スタート!

あと2週間で冬休みになりますね! 休み♪休み♪ もう冬休みなの・・・ お子様と保護者様の感じ方は全く違うのかなぁって思います。 やっと休みだぁ!! もう冬休み・・・受験が近い・・・ 受験生でも様々だと思いますが、ここで喜んでいる受験生は勉強が足りないのかなぁって思います。 受験勉強はやればやるほど、不安になるモノです。 月日が経つと、焦るモノです。 不安や焦りが無い方は、もっと受験勉強に力を入れていきましょう! では、本題に入ります。 目次 冬期講習 冬期講習の日程 冬期講習の内容 受験生の冬期講習 中学1、2年生の冬期講習 小学生の冬期講習 冬期講習スタートまとめ
ブログ

塾での勉強時間報告11月

久しぶりに勉強時間の報告をしたいと思います。 もう、11月ということで、受験生も受検モードになっています。 そんな塾での勉強時間をお伝えしたいと思います。 受験勉強頑張ります!! 当塾は、教室をお子様の勉強部屋として使っていただき、塾の授業を受けるのは当たり前ですが、自習もたくさんとってもらっています。 授業も大切ですが、 それ以上に問題を解く時間がとても大切です! アウトプット(問題を解く、なにも見ずにまとめる)することにより定着が図れるのです! 目次 11月の勉強時間ランキング 上位10名 上位11位~20位 塾での勉強時間報告11月まとめ 300点の壁の攻略方法
タイトルとURLをコピーしました