塾講師 青木

ブログ

親子で学ぶ『算数講座(単位量編)』

★小学生の内容ですが、意外と中学生もあやしいと思うので、中学生も読んでくださいね★ 今回は時期的に小学校5年生がネックとなる『単位量あたりの大きさ』に入るようなので、そちらの補助をしていきたいと思います。 え~!もう高学年になると教えられないわよ!! 算数は苦手だったから、先生お願い! という声が聞こえてきそうですが、基礎となるところはそこまで難しくありません。ましてや大人になると理解力が上がります。当時は理解できなかったモノ、嫌いだったモノが今やるとスラスラできてしまうモノです! なので、ご自宅で手が止まっているお子様にちょっと教えてあげて下さい。ただ・・・ お母さん!すごい! と、なればいいのですが、やはり肉親となると、 なんで、こんなことができないの!! そんなこと言ったって、わからないんだもん! とケンカになりがち・・・(ここで、『こんなこと』とは絶対に言ってはいけません。) 一から十まで教えてしまうと、そういったことになりがちだと思います。 お子様の思考力を伸ばすために、ちょっとしたヒントを与えてあげるくらいが好ましいと思います。 と、いうことで、私が小学生に指導している内容等をお伝えします。もし、可能であれば使ってみて下さい。
高校・大学情報

栃木県県立高等学校再編について

『県立高等学校再編計画』という言葉を聞いたことがありますでしょうか。 なにそれ?! 高等学校再編計画?なに変わるってこと? そうですよね。あまり聞かないと思います。 一応、栃木県教育員会のHPに情報がアップされています。 行政は密かにいろいろなモノを決めて、HPなどにアップしています。まだ、この世の中なので検索すれば情報は得られますが、どっちにしても自分から情報を得ようとしないといけません。 と、いうことで私の方から情報を嚙み砕いてシェアします。 目次 『県立高等学校再編計画 』 『第一回県立高等学校再編計画』 新しいタイプの学校の設置 中高一貫教育校 総合学科高校 男女共学化推進 全日制高校の規模と配置の適正化 まとめ
高校・大学情報

栃木県全日制高等学校『単位制』導入!

『単位制』となると、大学をイメージしますが、2022年度から栃木県の高校も 『宇都宮高等学校』 『宇都宮女子高等学校』 『栃木高等学校』 『宇都宮中央高等学校』 『足利高等学校』 上記5校に『単位制』が導入されます。 『単位制』?それってなぁに? 今までと何が違うの? 今までは『学年制』というくくりでした。 それが2022年から大学のような『単位制』が導入されます。 少しずつ話していきますね! 目次 『学年制』とは? もし『欠席』し過ぎたら・・・ 『高卒認定試験』とは・・・ 『単位制』とは? 大学の『単位制』 宇都宮中央高等学校(普通科)の『単位制』 普通科の『単位制』の特長 1年次 2、3年次 まとめ
ブログ

ワクチン接種(2回目)

一昨日(10/13)、やっと2回目のワクチン接種をした青木です。 ファイザーは3週間後、モデルナは4週間後ということでしたが 私の1回目接種は9/11に。その3週間後はなんと10/2・・・下野の実施日でした・・・ しかも次の週は10/7、8が芳賀中定期テスト、10/9は英検の日・・・とイベントが立て続け・・・ と、いうことで10/13になってしまいました・・・ただ、6週間以上経過しなければ大丈夫なようです。 先生より1回目遅かったのに 2回目は私の方が早い~ 僕も定期テスト前が2回目だったから延期した そうなんですよねぇ・・・ワクチン2回目はこうでしたよ!って伝えたかったのですが、皆さんの方が早く2回目を接種してしまって・・・ でも、まだ接種していない方もいらっしゃるということなので、情報をアップします。
学校では教えてくれない話

学校では教えてくれないこと(投資編)

今回は、以前の続きになりますが学校では教えてくれないことパート2です。 『投資』についてです! えっ!?『投資』?!こわい! 難しくて、損をするのでは? そうですよねぇ。難しそうですよね。 でも、海外...
高校・大学情報

保護中: 栃木県益子芳星高等学校について

久しぶりに高校紹介の続きです! まだまだ宇都宮市内などだけになっていたので、もう少し範囲を広げます! 今回は~『栃木県益子芳星高等学校(偏差値39)』です! 『益子芳星』って言ったら『芳賀高校』と 『益子高校』が合併したのよねぇ 『益子芳星』も2年生の時に選択科目があるよねぇ 既に、今の中学生には記憶がない『栃木県立芳賀高等学校』『栃木県立益子高等学校』。 この2校が合併して『栃木県立益子芳星高等学校』に。 私も、宇都宮に来た時には既に『栃木県立益子芳星高等学校』になっていたので、『栃木県立芳賀高等学校』や『栃木県立益子高等学校』は知りませんでした。 なので、今回すこしだけ情報をアップします。
高校・大学情報

高等学校の『総合学科』って?

高等学校は様々な学部、学科があります。 『普通科』『専門学科(機械、商業、食品など)』はよく耳にするものだと思います。 私は『普通科』で~す! 『総合学科』って聞いたことないなぁ? という方に、『普通科』『専門学科』にプラスして第3の学科『総合学科』をご紹介! このブログは 総合学科とは? 総合学科でやることは? 総合学科ってだれが行くの? というお話をしたいと思います。 ぜひ、選択肢を増やして、自分に合った高校選択をして下さい!
学校では教えてくれない話

学校では教えてくれないこと(銀行編)

2022年に高校で新学習指導要領がスタート!それに伴い、高校の家庭科の授業で『投資』の授業がスタートします。 中学生も3年生の社会の授業でも、少しだけ公民で『金融』や『税金』について触れます。 えっ!?『投資』の授業が始まるの?! 『金融?』『税金?』 2020年に小学校で新学習指導要領がスタートし、2021年に中学校、2022年に高校と、今回の変更は将来のことをしっかりと見据えているように感じます。 もっともっと大人になるための勉強ができるといいですね! と、言うことで少し『学校では教えてくれない話』をしていきたいと思います。 ※このブログの内容は、以前私がオンライン勉強会(キンコン西野さん主催)で習った内容です。また来月10月10日にあるようなので、もしご興味ある方は、Facebookや今CMでもやっているBASEで検索してみて下さい。ちなみに私は申し込みました!!
入試情報

栃木県県立高校第1回進路希望調査について

学校によっても様々ですが、基本的に9月の中旬くらいに第1回進路希望調査を提出されたと思います。そして、例年ですと10月1日締め切りで希望調査が集計され、11月の頭に新聞やネット上に公表されます。 えっ!?本当に!! 『宇都宮中央高校』は?どう?どうみたらいいの はい!来月の公表を待つ間、過去のデータ見ていただき、例年どういう結果が出ているか、またどうなっていくかを知っておいてください。 とにかく言えることは、焦らず行動してください! 今年の第1回進路希望調査に関しては公表され次第すぐに考察します。 目次 過去3年の第1回進路希望調査 宇都宮市内の普通科高校 宇都宮市内の専門系高校 要注意高校(倍率が上がる高校) 注意高校(倍率が上げ、下げする高校) 宇都宮白楊高校まとめ 宇都宮工業高校まとめ 宇都宮商業高校まとめ 栃木県東部エリアの普通科系高校 要注意高校(倍率が上がる高校) 栃木県東部の普通科系高校まとめ 栃木県東部エリアの専門系高校 要注意高校(倍率が上がる高校) 栃木県東部の専門系高校まとめ 総まとめ おまけ
入試情報

私立高校授業料実質無償化

昨年令和2年4月から、国が私立高校に通う生徒への支援を手厚くしました。 えっ!?そうなの? でも、それって世帯年収に左右されるんでしょ? ご存知の方もいらっしゃると思いますが、少しまとめたいと思います。 その中で、完全に授業料が無料になる学校もご紹介します。 目次 県立(公立)高校と私立高校の授業料等 月の授業料 入学金 別途初回にかかる費用 教育充実費・拡充費(表示の仕方は様々) その他の費用 県立(公立)高校就学支援金制度 私立高校就学支援金制度 私立高校特待生制度 作新学院高等学校 文星・文女 宇短附 海星 岩瀬日大 私立高校特待生制度のまとめ まとめ 県立(公立)高校と私立高校の授業料等 そもそもどのくらい授業料等が変わるのかですが
タイトルとURLをコピーしました