塾講師 青木

中学入試過去問

2025年度栃木県中高一貫校入試問題考察!

まだ2025年度栃木県中高一貫校の入試問題の考察をしていなかったので、アップしたいと思います。 2025年度の入試の問題は全般的に易しい問題でした。 悩むところとしては、大問4の問2くらいかなぁって思います。 その他の問題はしっかりと読めば解ける問題です。 おそらく、平均点も高かったと思います。 では、見ていきましょう! 目次 2025年度栃木県中高一貫校入試問題考察 適性検査1 問1 適性検査1 問2 適性検査2 問1 適性検査2 問2 適性検査3 問1 適性検査3 問2 適性検査4 問1 適性検査4 問2 適性検査5 問1 適性検査5 問2 2025年度栃木県中高一貫校入試問題考察!まとめ 補足:作文問題 2025年度栃木県中高一貫校入試問題考察
高校・大学情報

保護中: 宇都宮中央高等学校について (ver.2025)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
高校入試2025

保護中: 2025年度入試の高校別合格者の平均偏差値

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
入試情報

2027年度栃木県高校入試大改革!!

さぁ、2025年6月13日(金)に詳細が発表されましたよ! 栃木県高校入試が、2027年度(令和9年度)に大きく変わります!! 今年度は2026年度(令和8年度)となります。なので2027年度というと来年度となり、現中学2年生が受験の時です。 現中学2年生のお子様をお持ちの保護者様は必見です!! 情報を早期に取り入れ、優位になっていきましょう! 目次 2027年度栃木県高校入試大改革! 2027年度栃木県高校入試大改革の詳細! 2027年度栃木県高校入試一般選抜詳細 2027年度栃木県高校入試特色選抜詳細 2027年度栃木県高校入試追試詳細 2027年度栃木県高校入試再募集詳細 2027年度栃木県高校入試日程詳細 2027年度栃木県高校入試大改革!!まとめ 2027年度栃木県高校入試大改革! まず、2027年度栃木県高校入試の方針です。
ブログ

ブログの更新頻度を少しの間・・・

この度、私ごとですが 家族が増えることとなりました。 先週の木曜日(6月5日)に退院をして、1週間程経ちました。 悪戦苦闘の毎日です・・・ 昨夜から今朝までに、2度もおしっこをかけられました・・・ でも...
中学入試

星の杜中学校入試説明会に行ってきました!(2026年度)

目次 星の杜中学校入試説明会 星の杜中学校入試 一般入試 総合型入試 海外帰国生入試 特待生制度 星の杜中学校入試説明会に行ってきました!(2026年度) まとめ 補足(今後のスケジュール) 星の杜中学校入試説明会 では、説明会の内容です。 星の杜の人は、様々なことをしているようですね!! 『とちぎアントレプレナー・コンテスト』最優秀賞 『YouTube 甲子園 高校生動画コンテスト』金賞 『高校生国際シンポジウム』優秀賞 『探究フェスティバル2024』最優秀賞 などなど、紹介があったものは最優秀賞や優秀賞だったものなので、もっと様々なことをしているのかなぁって思います。 なんか全然聞いたことがなかったものばかりですが、ネットで調べてみると凄そうですね! 『アントレプレナー・コンテンスト』・・・要するに起業家のアイディアコンテストのようです。 下野新聞にも掲載されていました。 いやぁ、高校1年生で起業しているなんて、私が高校生の時は考えられませんでしたね・・・凄いとしか言いようがないです。 『高校生国際シンポジウム』・・・日頃取り組んでいる課題研究や探究活動の成果を発表する場。 読売新聞にも掲載されていました。 なんか、こういうのを見ると、ただただ机の前で勉強しているのが全てではないのかなぁって思いますね! 自分発信で、やりたいことを追求していく。 高校、大学、そして就職して、会社に毎日務めるだけでなく、 本当にやりたいことが定まっているのであれば、そこを追求していくことも素晴らしいことと思います。 今回の説明会で一番印象に残った内容で、考えさせられましたね。 だれでも、普段から『どうして?』『なぜ?』『こうしたら?』という疑問を持つと思います。 ただ、そこで終わるのが凡人です。 私もそうですが・・・ そこから考え、行動する・・・受動的ではなく、能動的に動けるものがより人生を謳歌できるのかなぁって思います。 当たり前ですが、全員が全員、星の杜に行けばこうなるわけではありません。 全てはきっかけです。 きっかけをどう活かすか・・・ご本人次第です。
高校入試2025

保護中: 2025年度入試数学徹底解剖!

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
ブログ

清原中1学期中間テスト範囲と対策(2025.6)

さぁ、では清原中の1学期中間テストの範囲と対策をお伝えしていきます。 特に、勉強する時に注意して欲しいことを中心にお話をしますので、ぜひ読んでいってください。 学期始めの定期テストです。 スタートダッシュを決めましょう! 目次 清原中1学期中間テスト範囲と対策(2025.6) 清原中1年1学期中間テスト 国語 社会 数学 理科 英語 清原中2年1学期中間テスト 国語 社会 数学 理科 英語 清原中3年1学期中間テスト 国語 社会 数学 理科 英語 清原中1学期中間テスト範囲と対策(2025.6) まとめ 清原中1学期中間テスト範囲と対策(2025.6) 学年ごとにお伝えしていきます。 特に、中学1年生は細かくお話をしていきますので、これからに活かしてください。 正しい勉強方法を身につければ、確実に高得点を取ることができますよ! 清原中1年1学期中間テスト 学校の先生から中間テストの範囲表が配られていると思います。 この用紙は、とても大切なのでしっかりと読んでおきましょう! 定期テストは、学校の先生が作ります。 学校の先生が授業をして、テストを作ることを考えれば、何が大切かがおわかりになると思います。 そうです。 学校の授業であり、そしてこの範囲表に書いてある『学習のポイント』です。 『学習のポイント』には、既に予告がされています。 必ず、一つ一つ潰しておいてください。
ゆいの杜の小さな塾(ウィクル)の予定表

2025年度6月予定表

さぁ、6月は中学生の定期テストがあります! 旅行もあるようなので、気持ちがふわふわしてしまいそうですが、 チャンスです! 周りがテストモードにならないので、ここで頑張れば順位が上がります! ぜひ、周りに流されな...
ブログ

清原中1学期中間テスト対策スタート!

本日5月23日(金)より、清原中のテスト対策をスタートさせます。 習い事や、部活の夜練がある場合は、仕方ないですが、 基本的には毎日学校のワークを持ってお越しください。 まだまだ中学1年生は1日1コマでも構いませんが ...
タイトルとURLをコピーしました