宇都宮市大学受験料・模擬試験受験料支援事業

宇都宮にもこんな制度があったなんて知りませんでした・・・

以前、益子町にお住まいの方で、英検の補助金が出るから領収書が欲しいと言われたことがあります。

『益子町英語検定料補助金交付申請』

対象は益子町に住まれている中学生、または益子中学校に在籍している方で、英検3級以上を受験された方です。

中学生全員というのが、素晴らしい援助ですね!

その後、補助金があるので・・・というお話はいただいていなかったのですが、

つい先日、宇都宮市内にもあることを知りましたので、ご紹介します。

宇都宮市大学受験料・模擬試験受験料支援事業

さぁ、じっくり見ていきましょう!

対象となる方は、申請してくださいね!

まず、

子どもの進学に向けたチャレンジを後押しするため、大学等の受験料大学等や高校への進学に向けた模擬試験受験料の支援を行います。

宇都宮市のHPより

高校への進学に向けた模擬試験となると、『下野模擬テスト』が中心になるかなぁって思います。

ただ、大手塾さんとかであれば、独自の模擬試験もあると思います。

そして、大学等の受験料ですね!

大学なので、専門学校とかも入るのかなぁって思います。

大学の受験料も、いくつも受験するとなると、だいぶかかりますよね!

国公立大学だと、共通テストと2次試験を含めると受験料は30,000円前後とネット上ありました。

私立大学は試験方式によって様々ということと、滑り止めとして何校受験するかによっても変わってきます。

そして、ここで注目なのが、高校の受験料は入らないということです。

高校受験は対象外なのね・・・

栃木県の県立高校入試の受験料は2,200円。

宇都宮市内の私立高校入試の受験料は15,000円前後。

これは、対象外になりますのでご注意ください。

そして、申請できる方ですが・・・

申請できる方

次のすべてに当てはまり、現に対象児童を養育している世帯

(1)申請日時点で、児童扶養手当を時給する世帯(注意)または市民税非課税世帯

  (注意)同等の所得水準にあるひとり親家庭等を含む

  (注意)「児童扶養手当」は「児童手当」とは別の手当となりますので、ご注意ください。

(2)申請日時点で、申請者(原則保護者)の住民登録が宇都宮市にある

(3)令和7年度中(令和7年4月〜令和8年3月)に子どもの大学等の受験料や模擬試験受験料を支払った世帯

宇都宮市のHPより

児童扶養手当受給世帯とは、ひとり親家庭などで、一定の所得以下の世帯に支給される手当を受けている家庭のこと。

市民税非課税世帯とは、その年の所得が少なく、住民税がかからない世帯のこと。

対象かどうかは、宇都宮市の福祉課や子育て支援課に相談してみてください!

共働きのご家庭は、絶対的に一定の所得以上になると思うので対象外になると思いますが・・・

では、次に対象児童です。

対象児童

■大学等への進学に向けた支援

 高校3年生など(大学等を受験する20歳未満の人)、大学等の受験資格があり、進学を目指し受験した児童

■高校への進学に向けた支援

 中学3年生で、進学を目指し模擬試験を受験した児童

宇都宮市のHPより

対象者は、高校3年生で進学を目指し受験した方、また中学3年生で進学を目指し模擬試験を受験した方です。

なので、支払ったことがわかる書類を集めておいて下さいね!

前述しましたが、中学3年生で高校受験の際に支払う受験料は対象外のようです。

では、補助額はどのくらいかですが・・・

補助額

■大学等への進学に向けた支援

 大学等受験料補助:上限5万3,000円

 模擬試験受験料補助:上限8,000円

 (注意)振込手数料・事務手数料は除きます。

■高校への進学に向けた支援

 模擬試験受験料補助:上限6,000円

 (注意)振込手数料・事務手数料は除きます。

宇都宮市のHPより

大学となると、だいぶかかりますからね・・・

大学受験の補助額は、だいたい国公立大学と私立大学1校をまかなえるくらいの額かなぁって思います。

中学3年生は、下野模擬テストの受験料は4,300円(塾などで受ける場合)なので、2回分まではいかないくらいです。

大学受験だと、宿泊をすることもあるけど、そこは・・・

対象費用

■大学等への進学に向けた支援

 大学、短期大学、専修学校(専門課程)及び高等専門学校(4年時)の受験料

 大学等に進学することを目的として受験した模擬試験料 

■高校への進学に向けた支援

 高校に進学することを目的として受験した模擬試験料

 (高校の受験料は対象外です。)

(注意)いずれも令和7年度中(令和7年4月~令和8年3月)に受験をするために、同年度中に払い込んだ費用に限ります。

宇都宮市のHPより

では、その対象となる費用です!

上記のように、あくまで受験料となっています。

大学受験だと、受験地が遠くなると宿泊代がかかります。

しかし、それは含まれないようです。

宿泊代は無理かぁ・・・

今は、宿泊代が高いのよね・・・

申請期間

令和7年度の申請期間につきましては、決まり次第お知らせいたします。

(注意)申請は子ども1人につき1回限りとなりますので、ご注意ください

宇都宮市のHPより

申請期間については、前年度(令和6年度)は1月〜3月の間だったと思います。

いつ頃、掲載されるわからないので、

時々、宇都宮市のHPをチェックして下さい。

宇都宮市大学受験料・模擬試験受験料支援事業まとめ

と、いうことで、宇都宮市からの支援金についてでした。

内容としては、ほぼ引用という形でこのブログに載せましたが、

最後の、申請期間についてはまだこれから掲載される予定なので、宇都宮市のHPを忘れずチェックして下さい。

最後に、前述しましたが、

『いずれも令和7年度中(令和7年4月~令和8年3月)に受験をするために、同年度中に払い込んだ費用に限ります。』

ということなので、必ず領収書などの支払ったことが証明できるものを保管しておいて下さい。

芳賀地区については、こういった検定や試験の受験料を補助してくれるものが見当たりませんでした。

もちろん、奨学金などの制度はあります。

ご希望の場合は、役場などに問い合わせてみて下さい。

最後に、益子町の補助金についてもう少し

『益子町英語検定料補助金交付申請』

町では、公益財団法人日本英語検定協会主催の実用英語技能検定(以下「英検」という。)の受験機会を拡大し、もって生徒の英語力及び学習意欲の向上を図るため、英検を受験する生徒の保護者に対し、予算の範囲内において、益子町英語検定料補助金を交付しています。

益子町のHPより

素晴らしいですね!!

【対象者】

英検3級、準2級、2級、準1級、1級を受験した以下のいずれかに該当する生徒とする。

(1)益子町立中学校に在籍する生徒

(2)町内に在住し、町立中学校以外の中学校、義務教育学校又は、特別支援学校の中学部に在籍する生徒

【補助金の額】

補助金の額は、受験する英検に係る検定料全額とする。

【申請手続き】

補助金の交付を受けようとする者は、英検を受験した日から30日以内に益子町英語検定料補助金交付申請書(様式第1号)に受験を証明するものを添え、益子町教育委員会を経由して、町長に提出する。

益子町のHPより

中学生全員で、全額というのも素晴らしいですね!!

特に英検3級以上となると、金額がだいぶ上がるので助かりますね。

ただ、中学生として英検2級以上はなかなかハードですよね。

帰国子女であれば英検2級以上もクリアできるのかなぁって思いますが・・・

でも、素晴らしい制度です。

こういったものが他の地区でもあると良いですよね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました