6月の予定表

季節的にはそろそろ梅雨ですかね。

6月は、様々な部活が地区大会になっているのかなぁって思います。

高校3年生、中学3年生は頑張ってくださいね!

高校生だと本当に最後の大会になってくると思いますので悔いの残らないようにして下さいね!

ただ、学校の行事としても、定期テストがあると思いますので、そちらにも力を!

6月の予定

さて、では本題に入ります。

6月の学校行事はというと・・・

  • 清原中中間テスト
  • 芳賀中期末テスト
  • 鬼怒中中間テスト
  • 茂木中期末テスト
  • 部活の大会

塾としては・・・

  • 中間・期末テスト対策
  • 保護者個別懇談会
5/285/295/305/31123
45678910
111213141516
清原中
中間テスト
17
1819202122
芳賀中
期末テスト
23
芳賀中
期末テスト
24
2526272829
鬼怒中
中間テスト
307/1
※赤字は休講日

赤字は年間の授業回数に含めておりません。

(年間各曜日を40回に設定しています。)

※予定は急遽変更される場合もあります。

  • 平日:15:00~22:00(休憩18:50~19:30)
  • 土:13:00~22:00(休憩18:30~19:30)

(※土曜日の夕方までの時間割りは、13:00~13:50、14:00~14:50、15:00~15:50、16:00~16:50、17:00~18:30とします。)

土曜日の夕方までは

50分集中して、10分休憩。

6月は、試験的にテスト前の木曜日を開講し、その週の土曜日を休講日としてみようと思います。

清原中が6月16日(金)に1学期中間テストがあるので

  • 6月15日(木)開講
  • 6月17日(土)休講

芳賀中が6月22日(木)、23日(金)に1学期期末テストがあるので

  • 6月22日(木)開講
  • 6月24日(土)休講

テスト対策について

どの学校も2週間前からテスト対策に入ります。

(テスト対策も塾の授業の一環です。)※振替はございません。

テスト対策とは、塾の授業よりも学校のワークを中心に進めていきます。

ワークそのまま出す先生、

ワークと似た問題を出す先生が多いので!

  • 期間:テスト2週間前~テスト前日まで(毎日)
  • 持ち物:学校のワーク(5教科)
  • やること:学校のワークを進める(1週間前までにはテスト範囲を1回、残り1週間で2回目、3回目を)

この2週間、習い事や送迎が困難な場合を除き、毎日お越しください。

ご自宅では、

  • なかなか始められない
  • 集中が続かない
  • すぐに飲み物を飲みに来る
  • 誘惑がたくさんある
  • 寝てしまう  etc…

ホント、その通りで

イライラが!!

であれば、お越し下さい。

中学1年生も、ぜひお越し下さい。

今、勉強方法を定着させておけば、後々楽です。

テスト対策でやってはいけないことを

お伝えします!

  • 調べ学習
  • まとめ学習

上記二つは絶対に避けて下さい。

調べ学習のデメリット

調べ学習のデメリットは、『やった気になってしまうこと』です。

小学校上がりだと、学校のワークを、教科書を見ながら解いていく方が多くいらっしゃいます。

何時間もかけて、広い範囲を調べて、範囲が終わったころには、テストになってしまっています。

終わった!

頑張ったぞ!

と、テストを受けてみると・・・

全然できなかった・・・

それは、当たり前です。

ワークを埋めることに一生懸命になり、インプット、アウトプットをしていないからです。

このアウトプットと言うのがインプットよりも大切です。

テストさながらに、問題を読んで、考えて、答えを出す!

この訓練をしないと、テストはできません。

まとめ学習のデメリット

小学校の時に、テスト前に学校の先生に

テストが近いから

自主学習のノートに教科書をまとめてきてね!

と、いうのを聞いたことがあると思います。

これ、小学校だから通用した勉強方法です。

小学校のテストは、読めば答えが分かるテストです。もっというと満点が取れるテストです。

なので、そこまで覚えなくても解けます。

しかし、中学校からテストはそうはいきません。

しっかりと覚えて、解いていないと太刀打ちできません。

まとめ学習も『やった気になってしまうこと』がデメリットです。

そして、もっと重要なことがあります!

それは、

  • 『出題の仕方が把握できない』
  • 『重要な部分の限度が把握できない』

まとめ学習をしている方を見ると、ただただ写しているだけになっています。

中学生の教科書は、

中学生が理解しやすいように

既にまとめてあります。

これを、ただただ写す。ましてやさらに文章を短くしてしまうと、重要な部分を欠損してしまいます。

絶対に、やってはいけないことです。

そして、まとめ学習だけしていると、出題の仕方が把握できません。

どこが問題として、狙われがちなのか、どんな風に出題するのか。

学校のワークを解いていると把握できますが、まとめ学習では難しくなります。

と、いうことなので、

もし、ご自宅でテスト前に『調べ学習』をしていたら、その部分の答えを隠して、答えを聞いてみて下さい。

この答えは?

もし、ご自宅で『まとめ学習』をしていたら、その部分を学校ワークで解かせてみて下さい。

補足:自学ノートについて

おそらく、ほとんどの学校が、毎日1ページ以上の自主学習をして、提出になっていると思います。

お子様の自主学習のノートを見たことはありますでしょうか。

やってるみたいだけど

見たことないわ!

時々、見てみて下さい。

大きな文字で漢字練習、大きな文字で単語練習・・・

やっつけになっている方がいらっしゃいます。

学校の先生も、それでノートにOKのハンコを押してあったり、丸が書いてあったりしていますが・・・

なんのための自主学習なのか・・・

私も、ノートチェックの際に見かけたら、注意をしていますが、もし、見かけたら、直ぐにやめさせてください。

自主学習を何をしたらいいかわからない時は、学校のワークをノートに解いてください。

と、今回は予定表のはず、少し長くなってしまったので、ここまでにしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました