清原中2学期中間テスト対策

清原中2学期期末テスト2週間前を切りました。

学校のワークは進んでいますでしょうか。

昨日は清原中はお休みだったようですが、

今日は、学校が代休だから

勉強はお休み~!

なんて言っていませんでしたでしょうか。

学校が休みでも、ちゃんと勉強をしている方はたくさんいます。

成績を上げたい、順位を上げたいと思うのであれば、行動しましょう!!

清原中2学期中間テスト

では、いつも通りに学校から配布されている範囲表を見ていきましょう!

清原中1年生中間テスト範囲

中学1年生の定期テストの中で一番点数が取りづらい時期です。

ただ、そんな時期でも頑張って点数を上げてくる子もいます。

とにかくワークを繰り返し頑張りましょう!

国語

  • ワークや単元末テストは最低2周しましょう。
  • 漢字は正しくていねいに書けるようにしましょう。
  • 教科書のすみずみまでよく読みましょう。
  • ワークの語句の意味調べや、短文作りも丁寧にやっておきましょう。
  • 歴史的仮名遣いをよく理解しておきましょう。

歴史的仮名遣いということで

中学初の古文ですね!

国語は教科書です!

教科書を読み、学校の授業のノート、プリントを覚えれば、怖いモノはありません!

毎日教科書を読みましょう!

社会

  • 教科書の重要語句について説明できようにしましょう。
  • ワークや積み上げプリントを繰り返し解いておきましょう。
  • 各ワークの「くりかえし重要用語チェック」を完璧に答えられるように復習しましょう。

『くりかえし重要語句チェック』

瞬間的に答えられるように!

地歴共に、教科書で言うと10ページなので、こちらもワークにプラスして、教科書を読んでおきましょうね!

数学

  • 教科書やワーク、プリントの問題を繰り返し、解き、早く正確に計算ができるようにしましょう。
  • 単元テストをもう一度解きましょう。
  • 教科書の太字の言葉を暗記するのではなく用語の意味をしっかり理解しましょう。

方程式は文章題になると思います。

ちょっと大変ですよ!

比例反比例は、小学校の続きみたいな感じなので、そこまで難しくならないと思います。

なので、それ以上に方程式の文章題をたくさん解いておきましょう!

理科

  • 教科書や理科ノートをよく見直して、語句の意味や内容を理解しましょう。
  • 問題集やプリントの問題、AIドリルを何度も解き、思考力を高めましょう。
  • 解けない問題は解説をしっかり読んで納得できるようにしておきましょう。

今回の理科は化学です。

実験が大切になりますよ!

実験は、方法や結果が大切になります。

イメージするために、教科書や資料集を見ておくこともよいと思います。

あとは、濃度の計算があるので、これは要注意ですね

英語

  • 基本文を使って、自分のこと、身近なことについて書けるようにしよう。
  • 新出単語・熟語を書いて覚えよう。
  • 教科書本文を何も見ずに意味が理解できるようにしよう。
  • テスト範囲のワークやプリントはテスト前までに必ずやって、丸付け・見直しをしておこう。

『前置詞』『動名詞』『動詞の過去形』

『3人称単数現在形』がメインのようです。

『前置詞』は深くやると本当に難しいので、教科書やワークに出てきているモノだけしっかりと覚えましょう!

清原中2年生中間テスト範囲

中学2年生は、中学生活の半分を過ぎようとしています。

部活動では先輩が卒業し、主軸になって、忙しいと思いますが、

今の勉強は、今しかできません。

特に、中学2年のこの時期は、入試に出やすい分野ばかりです。

今、できることは、今やっておきましょう!

国語

  • ワークや漢字学習、積み上げプリントを繰り返し解くこと。記述問題の解答の仕方や、文末表現などに注意するように。また、文章から助詞を抜き出せるよう復習しておくこと。

今回は古文がメインなので

音読して、訳しておきましょう!

文法問題は『助詞』の単元なので、ちょっと難しいですね・・・

ワークだけでは、問題が少ないと思うので、もっといろいろな問題集も解いておくとよいと思います。

社会

  • 教科書をよく読んで、ワークやバラプリを繰り返しましょう。
  • 重要語句は、まずは教科書に書かれている通り漢字で書けるよう、正しく練習しましょう。
  • 記述の問題は、問われていることに適切に答えられるよう、文末表現にも気をつけましょう。

社会はテスト範囲が少ないので

細かいところまで見ておきましょう!

特に地理分野は、九州地方だけなので、ワークは丸々暗記を!

数学

1次関数は、特に

  • 傾きと切片を答えられるようにしておこう。
  • 変化の割合を求められるようにしておこう。
  • グラフから式を求められるようにしておこう。
  • 式からグラフをかけるようにしておこう。
  • 2つのグラフの交点を連立方程式で求められるようにしよう。
  • 動点の問題を復習しておこう。

平行と合同は、特に

  • 教科書の太字を覚え、多角形の内角の和と、外角の和を答えれるようにしよう。

今回数学の範囲表は

だいぶ細かく書いてありますね!?

少なくても、まず上記モノはできるようにしておけば、平均以上は確保できるでしょう。

理科

  • 3、4章では、食物がどのように消化吸収されるかなど、栄養分の吸収、呼吸運動、排出のしくみ、感覚器官、中枢神経、運動のしくみ等について学習しました。
  • そこで、また、たくさんの重要語句が出てきました。教科書、ノート、ワーク、単元テストなどなどを丁寧に繰り返し、学習しましょう。記憶できるまでがんばりましょう。

んん?

変わった学習のポイントですね!

まぁ、とりあえず出題範囲は生物分野で、完全暗記ですね!

しっかりと覚えましょう!

英語

  • 教科書、ワーク、単元・単語テスト等に繰り返し取り組み、復習しておこう。
  • まとまりのある英文を書く練習をしておこう。「身近なユニバーサルデザイン」について5文で自分の意見を書く、「ホームステイにおいて大切なこと」など。
  • 範囲の教科書本文は暗記できるよう何度も音読してマスターしよう。
  • 文字や英文のルールをしっかりと意識して書けるように練習しよう。

5文で自分の意見を書く!

これは、準備をしておけば完璧ですね

定期テストは、英作文も準備ができるので、しっかりと書く内容を暗記しておきましょう!

そして、やはり教科書を読む!

これは必須です!

清原中3年生中間テスト範囲

では、3年生です。

清原中3年生は、11月に中間テストがあり、12月に期末テストがあります。

期末テストがすぐにあるということは、この中間テストの内容が次の期末テストの範囲にもなるかもしれないので、しっかりと勉強をしておきましょうね!

国語

  • 漢字の読み書きは全て漢字学習から出題します。繰り返し取り組みましょう。
  • 範囲が短いため、「恩返しの井戸を掘る」「教科書以外の現代文」の出題をします。

教科書以外の現代文ということで

今回の国語は実力テストのようかもしれません。

教科書から出るところは、とにかく教科書本文を読んでおきましょう!

教科書を読み、授業中のノートを確認すれば、得点につながります。

社会

  • ワークブックや積み上げプリントの問題を繰り返して見直し、できない問題をなくしておきましょう。
  • 重要語句だけでなく、図・表・グラフなどの資料の内容も確認しておきましょう。
  • 文章記述問題を出題します。

さぁ、社会が公民分野に入りましたね!

地・歴とは違うので必死にワークを!

公民に入ると、似たような言葉が多くなります。

しっかりと言葉の意味を理解し、まとめておくことをオススメします。

数学

  • 教科書やワークの問題を繰り返し解くこと。同じ問題、同類問題をたくさん出題します。
  • 2次方程式の利用は、途中の過程を書く問題を出題します。手順にそって書くことができるようにすること。
  • 放物線と直線の問題は入試にもよく出題されます。じっくり取り組んで、解法を理解すること。

放物線と直線のグラフ問題。

これは今解けるようにしておくと

受験が楽になりますよ!

受験でも方程式の問題は、記述になる場合が多く、今から記述に対応できるようにしておくとよいと思います。

そして、関数系は今の入試では、大きく出題されます。

関数系に強くなっておくと良いでしょう。

理科

  • 教科書、ワークをしっかりと活用し、問題の答えではなく、解き方・考え方をしっかりと身につけよう。

今回の理科は、暗記と作図ですね!

運動の分野で多少の『み・は・じ』の計算は出るかもしれませんが、そこまで難しい問題は出ないと思います。

なので、暗記と作図の練習!

英語

  • 教科書、ワーク、単元テスト等を繰り返し取り組み、復習しておこう。ワークや単元テストに出た単語、熟語は要チェックです!
  • 環境や防災など、学習したテーマで、まとまりのある英文を書く練習をしておきましょう。

環境や防災など、学習したテーマで

まとまりのある英文の準備は大丈夫?

英作は準備しておけば、怖いモノはありません。

しっかりと準備をしておきましょう。

あとは、もう3年生となると、実力テストと同じような感じになると思います。

普段から長文は読むようにしておきましょうね!

清原中2学期中間テスト対策まとめ

例年のデータから考えると一番点数の取りづらいテストです。

特に中学1年生は、もしかすると今まで一番点数が下がるかもしれません。

ただ、これは学校の先生がテストの難易度を上げ、平均点を下げてくるからです。

なので、

うちの子、あれだけ頑張ったのに

ちょっとしか点数が上がらなかったわ!

うちの子も、すごく頑張ったのに

前と点数が変わらなかった・・・

うちの子なんて

すごく点数が下がったわ・・・

と、お子様を叱らないでください。

点数が下がっていても、順位が上がっている場合があります。

点数がちょっと上がっていると、順位はとてつもなく上がっている場合もあります。

順位が上がっているのであれば、必ず褒めてあげて下さい。

中学校は、点数よりも順位が大切です!

なぜ順位が大切かというと、高校受験は順位の上の方から合格していくからです。

点数は、その時その時で、難易度が異なります。

難易度が高ければ、点数は下がるのが当たり前です。

難易度が低ければ、点数は上がるのが当たり前です。

成績表の見方を間違えないようにして下さい。

今の子は、基本的に褒めると伸びます!

点数が上がっていたら褒める!

順位が上がっていたら褒める!

褒める!褒める!褒める!

コメント

タイトルとURLをコピーしました